内容説明
脳を柔らかくする水平思考推理ゲーム。発想力を鍛える知的ゲームを87問収録。
目次
「不思議な息子たち・1」
「眠れぬ夜」
「優勝者に見えないもの」
「2人の姉妹」
「コレクター泣かせ」
「石炭とニンジンとスカーフ」
「ココナッツ長者」
「完璧な偽札」
「2人のプロゴルファー」
「金にまみれた貧乏人」〔ほか〕
著者等紹介
スローン,ポール[スローン,ポール][Sloane,Paul]
スコットランド生まれ。イギリス北部のブラックプールで育つ。ケンブリッジ大学のトリニティ・ホールでエンジニアリングを学び、第一級優等学位を得て卒業。ケンブリッジで教師をしていた妻に会う。現在は3人の娘とともに、イギリスのキャンベリーに在住。IT関連の仕事に就き、現在はあるソフトウェア会社で、ヨーロッパ支社の副社長を務めている。以前からパズルやクイズの収集、創作が好きで、最初の本『Lateral Thinking Puzzlers』を1991年に出版した。講演やラジオで、チェンジ・マネージメントや水平思考に関して多くの発言をしている
マクヘール,デス[マクヘール,デス][MacHale,Des]
アイルランドのメイヨー生まれ。ガルウェイのユニバーシティカレッジと、イギリスのキール大学で学ぶ。妻のアンとの間には5人の子供がいる。現在はコークのユニバーシティカレッジで、数学の准教授を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポケモントレーナーみゆき
9
【水平思考を鍛えるシリーズ第二弾】 ~ポケモントレーナーみゆきは、80点の経験値をもらった!~ 以前レビューしたウミガメのスープの第二弾。 答えがある謎に対して、どうしてそのような答えに至ったのかという過程を推測します。 なかなかシビアな答えもあるのですが、頭がかなり鍛えられると思います。 一人でというよりは数人でやった方が楽しめそうです。 あの勝間和代さんも推薦している本ですので、ぜひお試しください。 ★大好きなポケモンに例えると★ ネイティ 水平思考を鍛えて先を見据えるネイティオに進化しよう2019/10/28
みどるん
6
できたらすごい。スラスラできるひとはストーリーテラーだ。日本人の感覚に合っていないものもある。こじつけが過ぎるものもある。しかし、ショートショートを読んだようなキレが味わえた。2015/02/15
ハルシオン
4
やはりタイトルの「腕を送る男」がQ1となっている。奇想天外な答もあるが、それも含めておもしろかったし、退屈しなかった。正解にたどり着いた問題は少なかったが、推理し楽しめれば良いだろう。果たして水平思考は身に付いているのか疑問なところだが、すぐに身に付くのなら苦労はしない。一歩一歩前へと進んでいこう。2019/03/31
まゆ
2
全問不正解でした(・∀・)2018/07/31
りん
1
はじめての水平思考クイズ本。ひっかけクイズとも違った、発想の飛躍が必要なクイズばかり。一人で本書を読み進めましたが、一発でわかるものもあればヒントを読んでもわからないものも。特に何かしらの前提知識や外国の背景を知っている人が有利になりそうな問題には完全にお手上げでした。本書にも書かれているように、このクイズは出題者側と回答者側を用意して複数名で楽しむ方法が楽しい気もします。ヒントがもっと有れば分かったのになんて問題もあるのでそういう所で複数名で楽しめるのでは。2021/09/14