批評キーワード辞典―文化と社会を読む

個数:

批評キーワード辞典―文化と社会を読む

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 382p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784767434728
  • NDC分類 361.033
  • Cコード C1598

出版社内容情報

現代社会・文化を理解するためのキーワード+批評理論用語集。「新自由主義」「メリトクラシー」などの小項目と、「自由」「戦争」などの大項目で構成。テーマごとにまとめた有機的配列で、通読しても知的興奮が味わえる辞典。

日常の言葉と専門の用語を架橋する試み

 現代社会・文化を理解するためのキーワード+批評理論用語集。 「新自由主義」「メリトクラシー」「ポストフォーディズム」「公共圏/親密圏」「マルチチュード」などの小項目と、「自由」「マネジメント」「戦争」「自然」「コミュニティ」「老いる」「世界(セカイ)」などの大項目で構成される。テーマごとにまとめた有機的配列で、通読しても知的興奮が味わえる辞典。


1 人間と主体
2 個人と社会
3 集団と政治
4 心と身体
5 世界と表象
6 歴史と物語
7 文化と表現
8 言葉と知


【著者紹介】
大貫隆史 (おおぬき たかし) 関西学院大学准教授。1974年生まれ。現代イギリス演劇・批評理論が専門。共著に『現代批評理論のすべて』(新書館)、『愛と戦いのイギリス文化史――1951-2010』(慶應義塾大学出版局)、共訳書にエドワード・W・サイード『文化と抵抗』(ちくま文庫)、『故国喪失についての省察2』(みすず書房)、トニー・ベネット他『新キーワード辞典』(ミネルヴァ書房)など。

河野真太郎 (こうの しんたろう) 一橋大学准教授。1974年生まれ。現代イギリス小説・批評理論が専門。共著に『現代批評理論のすべて』(新書館)、『愛と戦いのイギリス文化史――1951-2010』(慶應義塾大学出版局)、共訳書にエドワード・W・サイード『文化と抵抗』(ちくま文庫)、『権力、政治、文化』(みすず書房)、フレドリック・ジェイムソン『カルチュラル・ターン』(作品社)、トニー・ジャット『失われた20世紀』(NTT出版)、トニー・ベネット他『新キーワード辞典』(ミネルヴァ書房)など。

川端康雄 (かわばた やすお) 日本女子大学教授。1955年生まれ。専門はイギリス文学・文化。著書に『ジョージ・ベストがいた――マンチェスター・ユナイテッドの伝説』(平凡新書)、訳書にジョージ・オーウェル『動物農場』(岩波文庫)、ジョン・ラスキン『ゴシックの本質』(みすず書房)、ウィリアム・モリス『理想の書物』(ちくま学芸文庫)など。

内容説明

21世紀の今を読み解くためのキーワード+変えるための批評。

目次

1 自由と生
2 個人と社会
3 集団と政治
4 心と身体
5 世界と表象
6 歴史と物語
7 文化と表現
8 言葉と知

著者等紹介

大貫隆史[オオヌキタカシ]
1974年生まれ。関西学院大学准教授。専門は20世紀イギリスの文化と社会

河野真太郎[コウノシンタロウ]
1974年生まれ。一橋大学准教授。専門は20世紀イギリスの文化と社会

川端康雄[カワバタヤスオ]
1955年生まれ。日本女子大学教授。専門はイギリス文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Akito Yoshiue

4
項目による解説の詳しさ、丁寧さにやや差はあるものの広い範囲の用語を押さえてあり、内容も興味深いものがあった。2016/07/24

y-k-057

2
厳密にはエッセイ集。 漫画から戯曲まで、縦横無尽に批評対象が転換していくのが面白い2015/02/25

へりお

0
目次を見た時に、「成長」・「マネジメント」・「政治」・「トラウマ」・「世界」・「経験」・「芸術」・「コミュニケ―ション」など、日常的に使うものばかりだけれど、具体的に説明することが難しい用語が並んでいました。この本を読むなかで、ことば本来の意味や、それに対する先人たちの知見に触れることができ、深い知識として自分の中に取り込むため、読むことに。noteにて感想文書いてるので是非見てみてください。 https://note.com/tellmewords/n/n5001518b27652020/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7111053
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品