内容説明
合格に必要な要点を、文章とチャートの組合せで学習効果が最大になるよう整理。全執筆項目を、新試験の実施要領に準じて配列。各章末に演習問題を加え、読者自身で理解度を確認できるように工夫。平成13年度に実施された試験問題および解答を掲載。
目次
1 情報技術に関する基礎知識(情報処理の基礎技術;情報処理の形態と関連技術;データベースとファイル;通信ネットワーク)
2 戦略情報システム(経営戦略と情報システム;戦略情報システムの開発;情報システムの評価;情報システムの運用 ほか)
著者等紹介
波形克彦[ナミカタカツヒコ]
産能短期大学販売能率科卒業。日本婦人新聞社記者、繊維新聞記者を経て、昭和41年商業システム研究センターを設立、代表。経営コンサルタントとなる。昭和40年中小企業診断士(商業部門)一次、二次試験に合格、実習を経て昭和41年4月中小企業診断士登録。産能短期大学能率科講師
小林勇治[コバヤシユウジ]
富士短期大学経済学部卒業。日本NCR流通システム事業部営業課長、本社教育部インストラクター・ゼネラルマーケティング事業部代理店統括課長を経て昭和60年退職し、(株)マネジメントコンサルタンツグループを設立、代表取締役。昭和57年中小企業診断士(商業部門)一次、昭和58年二次試験に合格、実習を経て昭和60年4月中小企業診断士登録
藤本喜弘[フジモトヨシヒロ]
東京工業大学工学部卒業。システム企画代表。中小企業診断士、情報処理技術者、公害防止管理者、エネルギー管理者
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 養護教諭の資質能力の向上
-
- 和書
- 斎藤三郎水彩画集 〈2〉