出版社内容情報
実務家のための「次の一冊」!
実際のデータとプログラムを使いながら、ファイナンスの理論を現実に適用する際の意義と問題点を解説。
公認会計士・税理士,証券アナリストやファイナンシャルプランナーを目指す人々の「分かりそうで、分からない」を氷解させる。
長年にわたりファイナンス論を学ぶ学生や実務家をサポートしてきた著者による、躓きやすいポイントを押さえた実務家向けテキスト。
ファイナンス論の基礎はもちろん、実際にExcel 等のソフトやデータを用いて“手を動かす” ことで実践的なテクニックも習得できる。
内容説明
実務家のための「次の一冊」!実際のデータとプログラムを使いながら、ファイナンスの理論を現実に適用する際の意義と問題点を解説。公認会計士・税理士、証券アナリストやファイナンシャルプランナーを目指す人々の「分かりそうで、分からない」を氷解させる。
目次
第1章 ファイナンス論の意義
第2章 利子率と利回り
第3章 現在価値の計算
第4章 ポートフォリオ理論の実用性
第5章 CAPMと株式資本コスト
第6章 企業金融論の基礎概念
第7章 投資の意思決定と負債
付録
著者等紹介
辻幸民[ツジユキタミ]
慶應義塾大学商学部教授。1985年慶應義塾大学商学部卒業、1987年同大学院商学研究科修士課程修了、1990年同大学院博士課程単位取得退学、2002年博士(商学)。1987年慶應義塾大学商学部助手、1994年同助教授、2002年より同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。