- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
出版社内容情報
「発達障害」を知りたいすべての人に
そもそもどんな障害なのか、「治る」ものなのか、周りの人たちはどうしたらいいのかーー
日々子どもたちの診療にあたっている児童精神科医がわかりやすく解説。本田秀夫氏(精神科医)推薦!
*こんな人に読んでほしい!*
・発達障害について基本から知りたい人
・子どもの発達が気になっている人
・「自分も発達障害かも……」という不安がある人
・発達障害の薬物療法について知りたい人
・障害のある人たちへの配慮や支援について学びたい人
内容説明
「発達障害」を知りたいすべての人に。そもそもどんな障害なのか、「治る」ものなのか、周りの人たちはどうしたらいいのか―日々子どもたちの診療にあたっている児童精神科医がわかりやすく解説。
目次
第1部 あらためて、発達障害とは?(発達障害という「社会現象」;発達障害の歴史1―ADHDの誕生;発達障害の歴史2―自閉スペクトラム症の「原因」;発達障害の歴史3―「スペクトラム」とは何か)
第2部 素朴な疑問(発達障害は治りますか?;発達障害は遺伝しますか?;薬物療法は必要ですか?;薬物療法、どうすればいいですか?)
第3部 発達障害とコミュニケーション(発達障害とコミュニケーションスタイル;良いコミュニケーションを育てるために;発達障害を「カモフラージュ」する人)
第4部 前向きに捉える(「診断を活かす」ということ;「やればできる、でも難しい」こと;「褒めること」の意味)
第5部 周りの人にできること(「自然な配慮」とは;公平な配慮;目的の共有;「気づき:から理解へ)
著者等紹介
篠山大明[ササヤマダイメイ]
信州大学医学部精神医学教室准教授・同附属病院子どものこころ診療部医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、信州大学医学部医学科卒業、信州大学大学院医学系研究科博士課程修了。同附属病院精神科医員などを経て、2016年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くさてる
naolog
n___syu.
naohumi
鳩羽