特別支援教育のエッセンス<br> 聴覚障害教育の基本と実践

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

特別支援教育のエッセンス
聴覚障害教育の基本と実践

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年05月08日 00時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784766428629
  • NDC分類 378.2
  • Cコード C3337

出版社内容情報

ひとりひとりの子どもの可能性を伸ばすために。

教育現場の事例を参考に、子どもに合わせたコミュニケーションの取り方や指導法、支援の仕方を伝授。



理論と実践を兼ね備えた第一線の専門家が集結。大学の特別支援教育専攻のカリキュラムに準拠し、テキストに活用できるよう10章で構成。障害に準じた教育の基礎的知識の獲得を第一目的とし、障害のある人への心理社会的支援を考えるための下地を整えることを目指す。

内容説明

ひとりひとりの可能性を引き出す教育。教育現場の事例と理論にもとづいて、聴覚障害の子どもに合わせたコミュニケーションの方法や指導法、支援策など、すべての教師が身につけるべき基本と工夫を、教員育成と特別支援の第一人者が伝授する入門テキスト。

目次

第1章 聴覚障害教育の歴史と現状
第2章 聴覚障害がある子どもの特性と理解
第3章 早期教育相談と幼稚部の指導
第4章 小学部・中学部の指導
第5章 高等部の指導と卒業後の支援
第6章 自立活動の指導
第7章 教材・教具の活用
第8章 様々なコミュニケーション方法の活用
第9章 難聴の子どもへの指導
第10章 関係機関との連携協力

著者等紹介

宍戸和成[シシドカズシゲ]
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所前理事長。専門は、聴覚障害教育。東京教育大学教育学部特殊教育学科卒業

古川勝也[フルカワカツヤ]
元西九州大学教授。専門は、肢体不自由教育。長崎県立諫早養護学校教諭、長崎県教育庁指導主事、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特殊教育調査官(肢体不自由担当)、長崎県教育庁特別支援教育室長、長崎県立諫早特別支援学校長、長崎県教育センター所長、西九州大学子ども学部子ども学科教授を歴任

徳永豊[トクナガユタカ]
福岡大学人文学部教育・臨床心理学科教授。専門は、特別支援教育、発達臨床。1960年生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程中退

原田公人[ハラダキミヒト]
藤女子大学人間生活学部特任教授。専門は、聴覚障害教育。筑波大学人間総合科学研究科生涯発達科学専攻博士課程修了

庄司美千代[ショウジミチヨ]
山形県立山形聾学校校長。専門は、特別支援教育、聴覚障害教育。上越教育大学大学院学校教育科障害児教育専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品