朝鮮出版文化の誕生―新文館・崔南善と近代日本

個数:
電子版価格
¥5,500
  • 電書あり

朝鮮出版文化の誕生―新文館・崔南善と近代日本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月27日 23時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 368p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766428513
  • NDC分類 023.21
  • Cコード C3022

出版社内容情報

日本と朝鮮を結びつけた「出版」という知識の源泉――

朝鮮最大の知識人・崔南善の活動を中心に、近代朝鮮の思想・文化・運動を形作った「出版」の歴史を明らかにする。



本書は、近代朝鮮の出版文化の形成過程を、同時代の日本の出版界との関係を通して実証的に解明する。

1919年3月に植民地期朝鮮最大の民衆運動である三・一独立運動が起こると、朝鮮総督府は武断政治から文化政治へと統治政策を切り替えた。それによって1920年代には『開闢』をはじめとする雑誌が続々と刊行され、今日まで継続している『東亜日報』や『朝鮮日報』といった朝鮮人経営の民間新聞も創刊された。

1920年代に開花する出版文化の基礎を築いたのが、三・一独立運動の独立宣言書の起草で知られる崔南善が興した出版社・新文館である。新文館は、1908年に漢城(現・ソウル)に設立された朝鮮初の本格的な出版社であり、朝鮮「初の近代雑誌」と称される『少年』や、植民地化されて間もない1910年代の朝鮮で人気を博した「総合教養」雑誌『青春』など、近代朝鮮の出版文化史に名を残す数々の出版物を刊行した。崔南善の出版活動と新文館の実態を、日本の出版界の影響と照らし合わせながら明らかにする。

内容説明

日本と朝鮮を結びつけた「出版」という知識の源泉―。朝鮮最大の知識人・崔南善の活動を中心に、近代朝鮮の思想・文化・運動を形作った「出版」の歴史を明らかにする。

目次

序章 「一国史」を超える朝鮮出版文化史―研究の対象と課題
第1章 出版社新文館の設立と『少年』の創刊
第2章 新文館の児童雑誌と日本の児童文学界―朝鮮の植民地化と武断政治のなかで
第3章 『青春』が目指したもの―「世界的知識」の発信と民衆啓蒙
第4章 新文館の刊行物と女性
第5章 シリーズ書籍という試み―韓国併合前後の単行本
第6章 新文館初のロングセラー『時文読本』の編集過程―三・一独立運動前夜の単行本
第7章 時事週報『東明』と新文館の終焉―三・一独立運動後の崔南善の出版活動
終章 朝鮮出版文化の誕生

著者等紹介

田中美佳[タナカミカ]
1990年佐賀県生まれ。九州大学大学院人文科学府歴史空間論専攻博士課程修了。博士(文学)。専門は、朝鮮近代史、メディア史。現在、九州大学大学院人文科学研究院助教。主な業績に「崔南善の初期の出版活動にみられる日本の影響―1908年創刊『少年』を中心に」『朝鮮学報』第249・250輯合併号、2019年(2020年度朝鮮学会研究奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品