国立社会保障・人口問題研究所研究叢書<br> 社会保障費用統計の理論と分析―事実に基づく政策論議のために

個数:
  • ポイントキャンペーン

国立社会保障・人口問題研究所研究叢書
社会保障費用統計の理論と分析―事実に基づく政策論議のために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 06時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 311p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766421262
  • NDC分類 364.021
  • Cコード C3333

出版社内容情報

OECD/ILO両基準統計の定義・構成を実務担当者らが解説した決定版。さらに、重要課題との関連を、長期時系列データ等で分析。

OECD/ILO両基準統計の定義・構成を実務担当者らが解説した決定版!

さらに、少子高齢化、財政、雇用、女性・家族問題など重要課題との関連を、
長期時系列データや国際比較データを駆使して詳細に分析。
将来を見据えた冷静で建設的な政策論議に向け、確かな知的基盤を提供する。

研究者、政策担当者、ジャーナリスト必携の1冊。

はじめに
 
 序章 政策論議とそれを支える事実(エビデンス) [西村 周三]
  1 はじめに――問題提起
  2  ILO 統計について
  3  OECD 統計について
  4  むすび

第1部 社会保障統計の成り立ちと実際

 第1章 社会保障の成り立ちと費用統計の歴史 [勝又 幸子]
  1 はじめに
  2 1950年度から1981年度まで
  3 1982年度~2001年度
  4 2002年度~2009年度
  5 2010年度から現在・そして近未来
  6 今後の課題と展望

 第2章 社会保障費用統計の定義と構成 [竹沢 純子]
  1 OECD 基準の定義、集計対象、分類
  2 ILO 基準の定義、集計対象、分類

 Column 1 社会保障費用の国際基準の関係
 Column 2 各種統計におけるサービス(現物)給付の扱い

第2部 日本社会の変容と社会保障――戦後から今日まで

 第3章 社会保障費用の動向 [竹沢 純子]
  1 OECD 基準社会支出の時系列推移――1980~2011年度
  2 ILO 基準社会保障給付費の時系列推移
    ――1950~2011年度

 第4章 我が国の人口動向と社会保障
 ――過去から現在までの期間 [金子 隆一]
  1 人口と社会問題
  2 我が国の人口動向と社会保障の歩み
  3 おわりに

 第5章 人口構造の変化と社会保障制度改革
 ――費用統計の動向から [勝又 幸子]
  1  はじめに
  2  終戦から戦後復興期と高度経済成長期の社会保障給付
  3  2つのショック(第1次・第2次オイルショックと15.
     7 ショック)
     ――1970年代後半から1990年
  4 1990年代から現在に至る少子高齢化と経済低成長の時代
  5 まとめにかえて

 第6章 少子化と人口学的要因 [佐々井 司]
  1 近年の出生動向
  2 結婚動向と近年の特徴
  3 夫婦の出生動向
  4 結婚と出生との関係
  5 その他の留意事項

 第7章 我が国の少子化政策の変遷と家族関係社会支出の推移 [藤原
     朋子]
  1 少子化対策の変遷
  2 これまでの少子化対策と家族関係社会支出の関係の考察
  
 第8章 日本の雇用保険制度と雇用政策 [藤井 麻由]
  1 はじめに
  2 雇用保険制度の概略
  3 失業給付
  4 雇用保険二事業
  5 その他の制度
  6 雇用保険制度の財源
  7 まとめ――結びに代えて

第3部 日本の社会保障制度の課題と展望

 第9章 国際比較の意義と実際 [勝又 幸子]
  1 はじめに
  2 社会保障費用統計の国際的展開
  3 OECD SOCX の利用実例
  4  「社会保障統計」の利用上の留意点
  5  結語
  
 第10章 先進国における高齢化と社会支出の動向
 ――収斂と多様化 [伊藤 善典]
  1 はじめに
  2 年金制度
  3 高齢者介護
  4 今後の展望

 第11章 女性の就業率、家族支援策と出生率
 ――OECD 加盟国における国際比較 [小塩 隆士]
  1 はじめに211
  2 出生率の決定要因に関する先行研究
  3 データと分析手法
  4 分析結果:記述統計分析
  5 分析結果:回帰分析
  6 分析結果の考察
  7 結論

 第12章 国民経済計算(SNA)と社会保障費用統計を用いたマクロ計
      量分析 [佐藤 格]
  1 はじめに
  2 SNA と社会保障費用統計の相違点
  3 モデル
  4 結果の比較
  5 結論
  
 Column 3 社会保障の将来を描く手法
 Column 4 GDPの構成要素と社会保障

 第13章 人口の将来推計と社会保障
 ――日本の将来推計人口の見通しと社会保障制度に与える影響 [金子
   隆一]
  1 はじめに
  2 恒常的な人口減少と社会保障の課題
  3 人口高齢化の進展と社会保障の課題
  4 出生数、死亡数の動向と社会保障の課題
  5 おわりに

 終章 事実(エビデンス)に基づく政策研究の展望
 ――本書のねらいと概要 [西村 周三・勝又 幸子]
  1 はじめに
  2 第1部「社会保障費用統計の成り立ちと実際」の位置づけ
  3 第2部「日本社会の変容と社会保障――戦後から今日まで」の位
    置づけ
  4 第3部「日本の社会保障制度の課題と展望」の位置づけ
  5 事実(エビデンス)にもとづく政策研究の基礎資料
  6 社会保障費用統計が基幹統計指定されたことの意義

資料――基本データ

索引

【著者紹介】
西村 周三
国立社会保障・人口問題研究所所長

内容説明

OECD/ILO両基準統計の定義・構成を実務担当者らが解説した決定版!さらに、少子高齢化、財政、雇用、女性・家族問題など重要課題との関連を、長期時系列データや国際比較データを駆使して詳細に分析。将来を見据えた冷静で建設的な政策論議に向け、確かな知的基盤を提供する。

目次

政策論議とそれを支える事実(エビデンス)
第1部 社会保障費用統計の成り立ちと実際(社会保障の成り立ちと費用統計の歴史;社会保障費用統計の定義と構成)
第2部 日本社会の変容と社会保障(社会保障費用の動向;我が国の人口動向と社会保障―過去から現在までの期間;人口構造の変化と社会保障制度改革―社会保障費用統計の動向から;少子化と人口学的要因;我が国の少子化政策の変遷と家族関係社会支出の推移;日本の雇用保険制度と雇用政策)
第3部 日本の社会保障制度の課題と展望(国際比較の意義と実際;先進国における高齢化と社会支出の動向―収斂と多様化;女性の就業率、家族支援策と出生率―OECD加盟国における国際比較;国民経済計算(SNA)と社会保障費用統計を用いたマクロ計量分析
人口の将来推計と社会保障―日本の将来推計人口の見通しと社会保障制度に与える影響)
事実(エビデンス)に基づく政策研究の展望―本書の概要と位置づけ

著者等紹介

西村周三[ニシムラシュウゾウ]
国立社会保障・人口問題研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。