内容説明
西部開発の拠点、四川省・成都市を中心とした調査プロジェクトの研究成果。大気汚染、酸性雨等の現状から、省エネルギー技術の動向、市民の環境意識までを、多面的に検証する。
目次
第1部 環境―過去から将来へ(四川省の環境問題;環境問題の経過と現状―大気質;環境問題の経過と現状―酸性雨 ほか)
第2部 地域開発と展望(四川省のエネルギー消費・環境負荷と経済発展;省エネルギー―技術の移転による環境改善と経済性の評価;人と自然の共生施設「都江堰」の考察 ほか)
第3部 環境と市民の意識(羌民族居住地域の環境問題と羌族人の環境意識―茂県を例として;中国の環境教育と環境認識―四川省茂県の学生の環境認識と環境教育の事例研究)
著者等紹介
山田辰雄[ヤマダタツオ]
1938年生まれ。1969年慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了、法学博士。放送大学教授、慶応義塾大学名誉教授
楊治敏[ヤンジーミン]
1944年生まれ。中国重慶大学(原中国重慶建築工程学院)卒業。成都市環境保護科学研究所の副所長を経て、現在、成都華日環境総合技術中心主任。中国四川省重大科学技術研究成果奨励賞、中国四川省環境科学技術成果奨励賞、成都市科学進歩奨励賞などを受賞。成都市を中心に民間ベースの日中文化交流の長期計画を推進している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 消費生活経済学 (新版)