内容説明
科学技術学、気候学、植物学、人類学、生理学、地質学、天文学、動物学、認知科学、物理学―あらゆる自然科学の分野から124のトピックが美しいインフォグラフィックで語られる。広大な科学の世界を旅し、知的好奇心をくすぐる驚きの雑学事典!
目次
動物の足跡
指紋
隕石の起源
大規模森林火災
カタツムリの殻
移動式住居
最初の木
ヨガ文献史
自然毒
不死のクラゲ
石油ができるまで
宇宙汚染
水に飲み込まれた都市
動物が死を悼む儀式
プロクセミックス(近接学)の原理
共感のニューロン経路
口笛言語
風力
食物網
人間対機械 囲碁の対戦〔ほか〕
著者等紹介
ジュゾー,カミーユ[ジュゾー,カミーユ] [Juzeau,Camille]
作家、ディレクター。ラジオやポッドキャストでドキュメンタリーからフィクションまでさまざまな番組を手がけるかたわら、執筆活動を行っている。大学で歴史と科学哲学を学び、人間と自然の関係に迫る仕事を多く残している
吉井大志[ヨシイタイシ]
2006年岡山大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。ドイツRegensburg大学、W¨uerzburg大学で博士研究員などを経て、2011年岡山大学・助教として着任。その後、2014年に准教授、2022年に教授に就任。専門分野は「時間生物学」「行動遺伝学」、昆虫をもちいて体内時計の神経メカニズムの研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
135
学生時代は、強制されている感じがしたので、勉強が嫌いでしたが、こういう事典を使って、科学を勉強し直したい今日この頃です。 https://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=594112025/05/04
Go Extreme
2
個人特定の指紋 若返るクラゲ 圧縮生成の石油 衛星衝突の宇宙デブリ 不安定均衡の食物網 蜜の匂いの食虫植物 聖堂型アリ塚 青い飾りの求愛舞踊 温度決定の性別 増大するエントロピー 移動する磁極 多様な火山噴火 水溶解の洞窟形成 警告発信する木 光ファイバー海底網 風形成の波うねり ダイナモの地球磁場 光封じのブラックホール 炭素半減期測定 不可逆の地球限界 輪作の土壌活性 自己組織化する群衆 発光する求愛信号 宇宙膨張のビッグバン 着生する絞殺植物 二進法の情報表現2025/05/09
Tamataro Omura
1
何事も図解することの意味がわかる本2025/05/01