中世修道院の庭から - 歴史、造園、栽培された植物

個数:
  • ポイントキャンペーン

中世修道院の庭から - 歴史、造園、栽培された植物

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年05月02日 08時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 144p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784766139020
  • NDC分類 629.2
  • Cコード C0076

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

51
【修道院の庭は、共同体の日々の食糧を最大限賄うためにつくられ、内在的スピリチュアリティという別の次元も備える】中世ヨーロッパ修道院の庭づくりの魅力を、彩色写本や博物画とともに辿る書。修道院で栽培された25種類の植物のファクトファイルも収録。<素朴、幾何学、正方形、長方形、丁寧に手入れされた秩序ある菜園、すっきりとした小道、太陽のもとで整列した健康的な野菜と香りのよい植物。ごく平凡でありながら、沈黙と孤独と平和の中に漂う永遠の香りと麗しい静謐。これこそが修道院の庭のパラドックスであり、魅力であります>と。⇒2024/09/23

takakomama

5
中世の修道院の庭には菜園と薬草園、果樹園があったそうです。現在まで残っている庭はまったく無いそうです。写本が美しいです。2025/02/12

みず たまり

1
なんかこう、当時の様子に思いを馳せられる資料っていいですよね。生活の匂いがするというか。 後半の庭園写真と栽培植物の絵がむっちゃいいです。2024/12/16

しゃむ・しゃむ

1
美しい絵で彩られた本。2024/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22043122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品