和の色を楽しむ万年筆のインク事典

個数:
  • ポイントキャンペーン

和の色を楽しむ万年筆のインク事典

  • 武田健
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • グラフィック社(2021/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 21時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784766135619
  • NDC分類 589.7
  • Cコード C0072

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

竹城 俊之介

64
カラー診断を受けたことがあります(私はオータムでした)。 人はなぜ色に魅了され、なぜインク沼にハマるのか?その理由の一端が垣間見える(かもしれない)一冊。 「これ程なのか!?」って、驚かずにはいられない各社が造ってるご当地インクの数々。その種類のあまりの多さに、一般の方々はドン引きするかも知れぬ。 同じ色にしか見えないとか言うなかれ!微細な違いにとんでもない味がある!ターコイズブルー好きの私は、うさぎやさんの「しまなみ海道の青空」に魅了されっぱなし。名前の個性もインク壺のデザインも素敵。そら沼りますぜ。2023/06/18

しゅてふぁん

60
和の色を楽しむ、というサブタイトルにつられて手にした一冊。万年筆のインクにはこんなにも種類があったのかとびっくりした。しかも洒落がきいててセンスが光る!こんなの見たら欲しくなって困る。源氏物語シリーズ「葡萄染の小袿」「山吹の細長」や和歌をイメージした「あかねさす」「あをによし」「いはばしる」は‘和の色’という感じ。東京メトロカラーのインク等ご当地モノも沢山あった。餃子の焼き目をイメージした「餃子ブラウン」とか、どんだけ餃子好きなのよ(笑)イチオシは「甲南マルーン」六甲を背景に走るマルーンの車体…大好き♡2021/12/16

はるき

19
 微妙な違いに美しさを見るのが日本的。名前が風流です。2022/06/04

はるき

17
 美しい!和の色の名前の秀麗さ+色そのものの美麗さ=夢の世界。もっと大判で出してくれたら嬉しんだけどなぁ。2021/11/14

アカツキ

12
色別に万年筆インクを紹介した本。ご当地インクもある。インクの色だけでなく、名前や瓶の形、ラベルまでそれぞれ個性的で美しい。気になったインクを調べてみると箱も綺麗でうっとり。インク沼にハマる人の気持ちがよーーーくわかった。手に入れたら所有欲の満たされっぷりが半端なさそう。私の好みは黒みの強い紫インク、紫鳶と黒蜥蜴。2024/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18723043
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品