感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
竹城 俊之介
64
カラー診断を受けたことがあります(私はオータムでした)。 人はなぜ色に魅了され、なぜインク沼にハマるのか?その理由の一端が垣間見える(かもしれない)一冊。 「これ程なのか!?」って、驚かずにはいられない各社が造ってるご当地インクの数々。その種類のあまりの多さに、一般の方々はドン引きするかも知れぬ。 同じ色にしか見えないとか言うなかれ!微細な違いにとんでもない味がある!ターコイズブルー好きの私は、うさぎやさんの「しまなみ海道の青空」に魅了されっぱなし。名前の個性もインク壺のデザインも素敵。そら沼りますぜ。2023/06/18
しゅてふぁん
60
和の色を楽しむ、というサブタイトルにつられて手にした一冊。万年筆のインクにはこんなにも種類があったのかとびっくりした。しかも洒落がきいててセンスが光る!こんなの見たら欲しくなって困る。源氏物語シリーズ「葡萄染の小袿」「山吹の細長」や和歌をイメージした「あかねさす」「あをによし」「いはばしる」は‘和の色’という感じ。東京メトロカラーのインク等ご当地モノも沢山あった。餃子の焼き目をイメージした「餃子ブラウン」とか、どんだけ餃子好きなのよ(笑)イチオシは「甲南マルーン」六甲を背景に走るマルーンの車体…大好き♡2021/12/16
はるき
19
微妙な違いに美しさを見るのが日本的。名前が風流です。2022/06/04
はるき
17
美しい!和の色の名前の秀麗さ+色そのものの美麗さ=夢の世界。もっと大判で出してくれたら嬉しんだけどなぁ。2021/11/14
アカツキ
12
色別に万年筆インクを紹介した本。ご当地インクもある。インクの色だけでなく、名前や瓶の形、ラベルまでそれぞれ個性的で美しい。気になったインクを調べてみると箱も綺麗でうっとり。インク沼にハマる人の気持ちがよーーーくわかった。手に入れたら所有欲の満たされっぷりが半端なさそう。私の好みは黒みの強い紫インク、紫鳶と黒蜥蜴。2024/12/29