内容説明
240点のヴィンテージ、オールドラグを一挙公開。
目次
アフガニスタン
中央アジア
イラン
絨毯は物語る、そして旅をする(新藤悦子)
コーカサス
トルコ
その他の地域
キリムとパイルラグの基礎知識
著者等紹介
前田慎司[マエダシンジ]
1965年、京都生まれ。呉服商、飲食業を経験後、1988年にグランピエ商会に入社。1990年より東南アジア、中近東、東欧、コーカサスなどの買い付けを担当。現在はチーフバイヤー兼、東京、横浜グランピエのジェネラルマネージャーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Sakie
14
Aged Rugということで、平織りやパイル織りの、トルコからモンゴルにかけてのトライバルラグガイド。いわゆるギャッベ、生命の樹やライオンや風景が織り込まれたようなものはほとんど掲載されておらず、シンプルなもの、あるいはギュルやメダリオンが緻密に織り込まれたものが多いのは著者の好みか時代か。羊や山羊の毛を使い、当時は茜の根やウコンで染めて、今も遊牧民の女性が織ることが多い。部族の誇りや魔よけの祈りが込められていると知ると畏敬の念に圧倒される。2024/09/05
のん
0
思いを込めてひとつひとつ糸を結ぶ。沢山は欲張らず家族の幸せを願って糸を結ぶ。そんな光景が瞼に浮かんで来るようでした。ゆったりとした幸せの時間を共有しているかのような。2022/03/23
未完AAA
0
見てると楽しい。こういう本は紙の本で見るのが本当に楽しい。210ページの作品が見た時ハッとしたから、きっと気に入ったということなのだろう。巻末に基礎知識あり。これ冒頭じゃないんや……と思ったが本として所有するならどっちでもいっか!ってなった。似ているようで異なり、正確なようで実は歪んでいる、手作りってすごいな…!こういう時間と魂のこもった作品に囲まれる豊かな生活がしてみたい…(エントロピーの高い自室を見ながら)2021/05/19
-
- 和書
- まよなかのゆうえんち