• ポイントキャンペーン

美しいハチドリ図鑑―実寸大で見る338種類

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 399p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784766126358
  • NDC分類 488.96
  • Cコード C0045

内容説明

専門書として初めて、ノコハシハチドリからコスタリカノドジロフトオハチドリまで、現在知られている338種すべてを収録。一種ごとの解説、分布図、基本情報の他、習性、羽色、生息環境を掲載。美麗な実寸大の切り抜き写真で楽しめる色鮮やかな姿をお楽しみください。

著者等紹介

フォグデン,マイケル[フォグデン,マイケル] [Fogden,Michael]
妻のパトリシアとともに、35年にわたり野生生物を専門とするフリーランスの著作家、写真家として活躍。二人はこれまで11冊の著書と多数の記事を発表し、2008年には北米自然写真協会から生涯功労賞を受賞

テイラー,マリアン[テイラー,マリアン] [Taylor,Marianne]
フリーランスの著作家、編集者、イラストレーター。鳥類の専門書で知られる出版人クリストファー・ヘルムのもとで編集者として活躍し、またBirdwatch誌で集長補佐を務め、野生生物や自然科学に関して十数冊の著作を著す。自然写真家としても積極的に活動

ウィリアムスン,シェリ[ウィリアムスン,シェリ] [Williamson,Sheri L.]
自然科学者、鳥類学者、受賞歴のある著作家。1996年より東南アリゾナ野鳥観測所のディレクターを務める。自身のフィールドワークの他、鳥類観察や自然観察ツアーの案内、また鳥類に関するイベントで講演も行う

小宮輝之[コミヤテルユキ]
1947年東京生まれ。1972年多摩動物公園の飼育係になり、多摩、上野動物園の飼育課長を経て2004年から2011年まで上野動物園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chatnoir

6
こんなに沢山いるんですか...なのに、日本にはいないのですか(泣)昔、ホバリングできる蛾をみて、ぜったいハチドリだと思っていました(苦笑)中々厚い図鑑です。写真集としても美しいです。2015/12/14

ナナホシ

6
ハチドリの簡単な生態と338種類もの写真が彩る本書。何気なく手に取った一冊ですが、豊かな色彩をもつハチドリが目を惹きます。色彩と同時にハチドリ達の英名に驚きました。「燃え盛るトパーズ」「光り輝く女王」など、こんなに比喩的な名前つけるんだ‼とびっくり。図鑑ページには訳が載ってないので、残念( > <。) この小さな体に長い嘴(そうじゃないハチドリもいる)を持つ存在に人間達は昔から魅せられていたんですね。納得です。2015/03/28

🍭

5
図書館本、2015年。ゆっくり一種類ずつ眺めただけなんだけど、図鑑が良かったからメモがわりに登録します。アオミミハチドリという和名の「ミミ」がほかのハチドリになく、掘り下げてみたいなと思いました。ハチドリといえば数センチ数グラムという印象があったのですが、思ったよりも10〜13cmほどの種類も多く、実物が飛んでいるのもみてみたいものですね。伸び切った鳥が可愛らしいと思うのでp.51のウロコユミハチドリがとてもかわいらしく思いました。見目の話だけでいうと(任意の色名)ハチドリというものが美しいですね。2024/04/18

メイロン

0
本の判型は、Amazonでは大型扱い(梱包サイズ20×14.8×3)、紀伊国屋webではB5とありますが、いずれにしても、1ページ約15×20センチ。原寸大図鑑ですからハチドリの小ささがよくわかります。原著は英Ivy Press、印刷は中国。すべて写真ということですが、色調は少し不自然なものがあるような気がします。この図鑑を見て、人の手によるものでありながら不自然でない、むしろ自然の造形美を感じさせる図鑑画家の仕事がわかった気がします。2020/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9275495
  • ご注意事項

最近チェックした商品