内容説明
本書は、もしも不幸にして、あなたの親しい人や、もしかして、あなた自身がどこか病気であったとしたら、いったいどこが悪いのか、なぜそんなことが起こったのか、どうすれば治せるか、それには、どんなクスリがあるか、検査にはどんなものがあって、どんな処置をしなくてはならないのか…。そんな、当然知りたいとおもうその病気についての知識を、最高の専門家に、あなたにかわってくわしく聞いたものである。
目次
脳腫瘍と脳の手術
脳血管性痴呆とアルツハイマー病
パーキンソン病
てんかん
末梢神経の病気
末梢神経の外傷
ペインクリニックと神経の痛み
うつ病(気分障害)
分裂病
神経症
アルコール依存症
薬物依存
老年期の精神障害
睡眠障害
心身症
著者等紹介
岩田誠[イワタマコト]
昭和17年生まれ。昭和42年東京大学医学部卒業。昭和44年東京医科歯科大学医学部助手。昭和46年東京大学医学部附属病院医員。昭和47年パリ大学医学部留学(~48年)。昭和51年東京大学医学部助手。昭和51年米国アルバート・アインシュタイン医科大学留学(~53年)。昭和57年東京大学医学部講師。昭和57年東京大学医学部助教授。平成6年東京女子医科大学神経内科教授。日本神経学会理事、日本神経心理学会理事、日本失語症学会理事、日本頭痛学会理事、日本痴呆学会理事
織田敏次[オダトシツグ]
大正11年生まれ。昭和19年東京大学医学部卒業。昭和19年東京大学医学部第一内科入局。昭和37年東京大学医学部第一内科助教授。昭和49年東京大学医学部第一内科教授。昭和50年東京大学附属病院院長。昭和54年東京大学医学部長。昭和57年国立国際医療センター院長。平成2年日本赤十字社医療センター院長。平成6年日本学士院会員。東京大学名誉教授、国立病院医療センター名誉院長、日本赤十字社医療センター名誉院長
小坂樹徳[コサカキノリ]
大正10年生まれ。昭和20年東京大学医学部卒業。昭和20年東京大学医学部第三内科入局。昭和34年東京大学医学部第三内科講師。昭和41年東京女子医科大学教授。昭和47年東京大学医学部教授。昭和57年虎の門病院院長。東京大学名誉教授、虎の門病院名誉院長、日本糖尿病財団理事長
杉本恒明[スギモトツネアキ]
昭和7年生まれ。昭和31年東京大学医学部卒業。昭和32年東京大学医学部第二内科入局。昭和47年金沢大学医学部助教授。昭和52年富山医科薬科大学教授。昭和58年東京大学医学部教授。平成2年東京大学医学部附属病院院長。平成4年公立学校共済組合関東中央病院院長。東京大学名誉教授、日本心臓財団常任理事
大熊輝雄[オオクマテルオ]
大正15年生まれ。昭和24年東京大学医学部卒業。昭和25年東京大学医学部精神医学教室入局。昭和33年米国カリフォルニア大学(UCLA)ハーバード大学留学(~35年)。昭和36年順天堂大学医学部助教授。昭和41年鳥取大学医学部教授。昭和49年東北大学医学部教授。昭和60年国立武蔵療養所副所長。昭和61年国立精神・神経センター武蔵病院長。平成4年国立精神・神経センター総長。平成6年大熊クリニック院長。東北大学名誉教授、国立精神・神経センター名誉総長、アジア睡眠学会理事、精神・神経科学振興財団理事長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 日本の聖地99の謎