「私」と「世界」―一般システムの現象学

個数:

「私」と「世界」―一般システムの現象学

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月08日 00時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784765542548
  • NDC分類 118
  • Cコード C1051

出版社内容情報

自分を少しでも進歩、向上させ、快く生きるためには、「私」とは何者か、「世界」はどうなっているのか、両者の関係はどうか知る必要がある。「私」が関係する「世界」を一般システムとして捉え、8つのキーワードを用いて定義,よりよく生きる方法を提示する。

【主要目次】
第1章 主題は問題解決論
 1.1 問題解決に取り組むに当たり大切なこと―それは解決すべき問題を見つけること
 1.2 問題解決の心構えと発想の転換
 1.3 3 つのパラダイム変換
 1.4 「私」と「世界」および両者の関係
 1.5 問題解決論
 1.6 人工システム

第2章「世界」と関係する「私」
 2.1 人間「私」の本質(欲望論)
 2.2 「私」に見えているのは何か(認識論)
 2.3 自分の欲望を自ら悟る(世界観)
 2.4 科学が受け持つ世界像の認識(科学)

第3章 「私」が関係する「世界」
 3.1 「世界」解釈の歴史
 3.2 「世界」全体の統一的、普遍的理解を目指す一般システム論
 3.3 一般世界システム大村モデル
 3.4 人工システムの「目的」と「機能」
 3.5 システムの「構成要素」とその「階層性」
 3.6 システムにおける秩序だった「関係」
 3.7 不可抗力な世の中の「変化」
 3.8 システムに対する「制約」
 3.9 システム選択のための「意思決定」

目次

第1章 主題は問題解決論(問題解決に取り組むに当たり大切なこと―それは解決すべき問題を見つけること;問題解決の心構えと発想の転換;3つのパラダイム変換;「私」と「世界」および両者の関係;問題解決論;人工システム)
第2章 「世界」と関係する「私」(人間「私」の本質(欲望論)
「私」に見えているのは何か(認識論)
自分の欲望を自ら悟る(世界観)
科学が受け持つ世界像の認識(科学))
第3章 「私」が関係する「世界」(「世界」解釈の歴史;「世界」全体の統一的、普遍的理解を目指す一般システム論;一般世界システム大村モデル ほか)

著者等紹介

大村朔平[オオムラサクヘイ]
1939年山梨県韮崎市生まれ。1961年山梨大学工学部応用科学科卒業。大内新興化学工業株式会社入社。1965年同社退社。横浜国立大学工学部化学工学科就職。1968年横浜国立大学退職。日揮株式会社入社。1980年東京都立大学より「新しい蒸留計算法に関する研究」で工学博士の学位授与。1988年横浜国立大学工学部講師着任。1997年日揮株式会社退社。株式会社システムズ設立、代表取締役社長就任。2000年バンブーマテリアル株式会社設立。2003年有限会社朝日山芸術術陶器研究会代表取締役社長就任。2004年バンブーマテリアル株式会社代表取締役社長就任。ノーベル生理学・医学賞受賞の大村智は実兄。一般財団法人韮崎大村財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品