収益力を高める明るい職場づくり―今日から始めるココロの環境整備

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 181p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784765010696
  • NDC分類 338.5
  • Cコード C2033

内容説明

「職場に笑顔」を取り戻し活力ある組織へチェンジしよう。

目次

第1章 職場にある“環境劣化要因”を探し出そう(ギスギスした人間関係―職員同士の仲がうまくいっていない;OKメッセージの欠如―良いことをしても認め合う風土がない ほか)
第2章 見落とされてきた収益性向上の基本(あなたの職場の「明るい職場度」をチェックしよう;明るい職場には「良い人間関係」と「セルフエスティーム(自己肯定感)」がある ほか)
第3章 コーチングとソリューションフォーカス(やりがいとチームワークを生み出すコーチング;職場のエネルギーを活性化させるソリューションフォーカス(解決志向))
第4章 “セルフエスティーム”のために備えておきたい3つの力(キャリアデザイン力―自分軸をいかに構築するか;「ワーク」&「ライフ」の統合力 ほか)
第5章 実践!明るい職場づくり(「ちょっといいこと」を話そう―朝一番の職場づくり1;元気の出る朝礼をやろう―朝一番の職場づくり2 ほか)

著者等紹介

前田典子[マエダノリコ]
人材育成コンサルタント/ワークライフコーチ。神奈川県鎌倉市生まれ。上智短期大学英語科卒業後、1981年東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。クレディ・スイス東京支店、(株)MSC(マネジメント・サービス・センター)勤務の後、2度の独立を経て、現在Keiビジネス代表。ビジネス経験とコーチングを活かし組織内の人材育成、一般向け講演・セミナーを行う(テーマ:コーチング、コミュニケーション、キャリアデザイン、ビジネスリテラシーなど)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

佐々木

0
タイトル通り、明るい職場づくりのための本。内容を要約するともっとポジティブなコミュニケーションを取りましょう、でしょうか。「話を聴こう」「笑顔で」「普段から仕事外のコミュニケーションを」「ポジティブな会話を」など、わかっていてもなかなか出来ないことが書いてありました。筆者が金融に勤めていた女性であるということもあり、かなり女性的な内容な気がしました。女性が多い職場には有効だと思います。職場の女性や若者が何を考えているかわからない、と思う方に読んでいただければ、という印象です。2010/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1166861
  • ご注意事項

最近チェックした商品