- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
出版社内容情報
知的資産としてのソフトウェアの活用を目指す研究者・技術者に向けた,最先端研究を多数掲載する論文集日本ソフトウェア科学会「ソフトウェア工学の基礎」研究会(FOSE)が主催するワークショップのための論文集。
FOSEとはソフトウェアを知的資産として活用していくための基盤確立を目指す研究会のことで、関連分野の研究者・技術者に議論の場を提供している。年一回開催されるワークショップは1994年の第1回大会から数えて今年で23回目となる。
基調講演
オープンソースソフトウェア
プログラミング及びテスティング支援
数理モデルとその応用
モデル検査、プログラム解析
ソフトウェアテスト
開発支援、プログラム解析(1)
形式手法、プログラミング言語
開発者属性、レビュー・保守
アーキテクチャ、保守
要求分析・検証
開発支援、プログラム解析(2)
ライブ論文
日本ソフトウェア科学会FOSE 2016[ニホンソフトウェアカガクカイフォース]
阿萬 裕久[アマン ヒロヒサ]
愛媛大学
横川 智教[ヨコカワ トモノリ]
岡山県立大学
目次
基調講演
オープンソースソフトウェア
プログラミング及びテスティング支援
数理モデルとその応用
モデル検査、プログラム解析
ソフトウェアテスト
開発支援、プログラム解析
形式手法、プログラミング言語
開発者属性、レビュー・保守
アーキテクチャ、保守
要求分析・検証
ライブ論文
著者等紹介
阿萬裕久[アマンヒロヒサ]
愛媛大学
横川智教[ヨコガワトモユキ]
岡山県立大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。