日常現象からの解析学

個数:
電子版価格
¥3,960
  • 電子版あり

日常現象からの解析学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 245p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784764904996
  • NDC分類 413.6
  • Cコード C3041

出版社内容情報

日々接している現象は応用解析の宝庫!
 応用数学には多種多様な課題があり,汲めどもつきない問題が人々を魅了している.その中でも,非線形力学の諸問題は数学・物理学・工学の融合する場であり,数学,特に解析学の応用には格好の材料である.本書は,主として日常現象に見られる非線形力学現象を数学の立場から解説し,その面白さを理解していただくことを目的とする.現代の応用数学では計算機実験が不可欠となっており,非線形力学の分野では特にその必要性が高い.したがって,本書では具体的に計算した例を多数用意した.

目次

応用数学・応用解析学を学ぶ際の心構え
曲線、曲面、そして曲率
図形の重心
表面張力
表面張力に関連した数学の問題
初等的な変分問題
最速降下線―変分法の出発点
マクスウェル・円錐曲線・幾何光学
グリーンの公式と静電気学
熱伝導・フーリエ解析
非圧縮非粘性流体の基礎理論
天体の形状
非圧縮粘性流体の方程式
流体中を通過する円柱による粒子の運動
2次曲線
演習問題解答

著者等紹介

岡本久[オカモトヒサシ]
1956年生まれ。1981年東京大学理学系研究科修士課程修了。1985年理学博士。現在、京都大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

BIN

3
日常現象というか物理現象で使われる解析学についてです。大学で物理を学んでも直接勉強することがないことも書かれているので楽しかったです。針金を石鹸液につけて作られる形状やひもを垂らしたときの曲線がサイクロイド曲線だけど吊橋のロープの曲線は放物線、サイクロイド振り子は近似ではなく正確に等時性であることなど。マクスウェルなど著名な物理学者は数学でも名を馳せてるのを改めて認識した。2020/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10752965
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品