目次
第1章 序論
第2章 認知言語学と外国語教育(認知言語学以前の近代言語学と外国語教育への影響;認知言語学の言語観;認知文法における品詞)
第3章 母語による意味カテゴリーの違い(理論的背景;調査;結果と考察;まとめ)
第4章 教授法開発:前置詞(英語の前置詞の多義性とイメージスキーマ;教授法の開発と効果の検証;結果および考察;まとめ)
第5章 認知言語学に基づく英語教育:総括と今後の課題(研究の総括;教育への総括;教育への示唆;今後の課題)
著者等紹介
長加奈子[チョウカナコ]
北九州市立大学基盤教育センター准教授。西南学院大学大学院文学研究科博士前期課程修了(修士(文学))。1999年から2001年まで皇太子奨学金奨学生としてハワイ大学大学院第二言語習得研究科へ留学後、2002年に西南学院大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。福岡女学院大学短期大学部を経て、2008年10月より現職。専門は応用認知言語学、英語教育研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。