目次
まるい大きな正面顔
主人公の立ち位置
色彩のひみつ
絵本モンタージュ
右脳と左脳
母親語
授乳
スキンシップ
呼吸
視覚的共同注視〔ほか〕
著者等紹介
余郷裕次[ヨゴウユウジ]
1958年愛知県生まれ。広島大学大学院博士課程単位取得退学。鳴門教育大学大学院教授。国語教科書教材の研究や音読・朗読の研究に取り組んできたが、15年ほど前から、絵本モンタージュ論に基づいた絵本の分析に取り組んでいる。2001年からは、絵本の読み聞かせの普及のために、学校等に出向いて絵本の読み聞かせを実践するとともに、絵本の仕掛けとその読み聞かせの効果について話している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ころりん
1
ミッフィーの顔が、どうしてあんなのなのか、はひかり幼稚園のH先生から聞いてましたが、それも含めて様々な「ひみつ」が語られてます。 いや、この著者自体、マニアックというか、子どものようというか、純朴というか… 絵本の力に惚れ込んでおられるなぁ~とうならされました。 横浜の教会ですばらしい存在だった大村はま先生のことも熱く語られていて嬉しかったです。 「感想文は書かせちゃだめ。音読も、間違えるぐらいでいい」 聖書の朗読や、CSで、「間違えまい」「何を教えられた?」ってのも、聖書嫌いを生んじゃうのかな?2015/09/29