人生、挑戦―嫌煙権弁護士の「逆転法廷」

個数:

人生、挑戦―嫌煙権弁護士の「逆転法廷」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 03時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 242p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763409812
  • NDC分類 327.04
  • Cコード C0036

出版社内容情報

弱者のために、社会のために――
タバコをめぐる社会認識を塗りかえた嫌煙権運動
旗振り役となった弁護士、挑戦の45年

推薦
「受動喫煙被害の深刻さと対策の遅れの原因に迫る、渾身の論稿!」渡辺文学氏(「禁煙ジャーナル」編集長)
「現場主義に徹し法廷に挑む姿勢 若き法律家にお薦めの一冊」古城英俊氏(弁護士)
「70歳を過ぎてピアノコンクールにチャレンジ Bronze賞は驚き!」ミハウ・ソブコヴィアク氏(ピアニスト・福島学院大学教授)

内容説明

タバコをめぐる社会認識を塗りかえた嫌煙権運動。旗振り役となった弁護士、挑戦の45年。

目次

第1部 逆転法廷への挑戦(強姦致傷被告事件の逆転無罪判決;ピアノ演奏の差し止め裁判―ピアニストの運命;初心者に追突された準指導員スキーヤーの大逆転勝利;都児童相談センターに息子を奪われた東大名誉教授;たばこ病訴訟と裁判官の責任―結審直前の裁判長更迭の意味するもの ほか)
第2部 受動喫煙被害は人権侵害(嫌煙権の原点は人間の尊さ―著名人の“反・嫌煙権”の珍説、暴論概観;受動喫煙は“虐待”である;喫煙する医師は、医師失格である!;大麻取締法とたばこ事業法の大矛盾;米国たばこ会社の敗北と日本の将来展望 ほか)

著者等紹介

伊佐山芳郎[イサヤマヨシオ]
1965年、中央大学法学部卒業。2001年、ノースイースタン大学ロースクール客員研究員。東京弁護士会所属。「嫌煙権確立をめざす法律家の会」を結成し、喫煙規制を呼びかける。1980年、国鉄・国・日本専売公社を相手に「嫌煙権訴訟」を起こす。列車・飛行機や公共施設などの禁煙分煙化、飲食店などの禁煙席設置を促すきっかけとなる。1998年に国と日本たばこ産業およびその歴代社長を相手に、たばこが原因による疾病に対する製造物責任を問う「たばこ病訴訟」(正式名称:たばこ病損害賠償等請求事件)を起こす。2017年、第19回ショパン国際ピアノコンクール(in ASIA)東京大会ショパニストS部門Bronze賞、2018年第14回エリーゼのためにピアノコンクール奨励賞、2019年第10回ヨーロッパ国際ピアノコンクール(in Japan)ファイナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品