金持ちはますます金持ちに 貧乏人は刑務所へ―アメリカ刑事司法制度失敗の実態

個数:

金持ちはますます金持ちに 貧乏人は刑務所へ―アメリカ刑事司法制度失敗の実態

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 347p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784763406217
  • NDC分類 327.953
  • Cコード C0036

内容説明

万引数回で懲役50年…群れをなして刑務所に入る貧しい人々。労働者を死に追いやり、庶民に巨額の損失をおしつけて、めったに罪に問われない経営者たち。放置される貧困ととめどなく拡がる格差。法制度が正義をとりもどす条件とは?「犯罪」に見るアメリカ社会の絶望的格差。

目次

はしがき―鏡の国の刑事司法、あるいは負けるが勝ち
第1章 アメリカの犯罪抑制―失敗が失敗を生む
第2章 何と呼ぼうと犯罪は犯罪
第3章 そして貧乏人は刑務所へ
第4章 戦利品は勝利者の手に―犯罪との戦いの敗北によってだれが勝利するのか?
結論 正義の司法か、犯罪的司法か

著者等紹介

ライマン,ジェフリー[ライマン,ジェフリー][Reiman,Jeffrey]
ワシントンD.C.アメリカン大学ウィリアム・フレイザー・マクダウェル記念哲学教授。1942年ニューヨーク市ブルックリンで生まれ、1963年クイーンズ大学で哲学士を取得、1968年にペンシルバニア州立大学で哲学博士号を得た。1966年から1967年までフルブライト奨学金でインドに滞在。1970年よりアメリカン大学司法行政センター(現在の行政大学院の司法法律社会学部)に勤務。数年間、同大学の司法プログラムと哲学宗教学部の教職を兼務した後、1988年哲学宗教学部の正教授の地位を得、哲学社会政策修士課程の学科長に就任

レイトン,ポール[レイトン,ポール][Leighton,Paul]
イースタン・ミシガン大学社会学人類学犯罪学部教授。1986年ニューヨーク州立大学アルバーニ校で犯罪学士を取得。グライム・ニューマンの指導により、法学校からアメリカン大学司法法律社会学部へ転進。同校でジェフリー・ライマンと出会い、その著書『金持ちはますます金持ちに 貧乏人は刑務所へ―アメリカ刑事司法制度失敗の実態』の第4版の改訂を補助。以降すべての改訂版の出版に携わってきた。1995年アメリカン大学の社会学と司法で博士号を取得。『批判的犯罪学―国際ジャーナル』の北アメリカ編集長であり、アメリカ犯罪学会批判的犯罪学部門から年間最優秀批判的犯罪学者に選ばれた

宮尾茂[ミヤオシゲル]
東京大学工学部卒業。マサチュセッツ州ボストン大学社会科学系大学院(Metropolitan College)修士課程修了、刑事司法専攻。(株)アート研究所代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品