脂質起動―脂肪が燃える体は疲れない、太らない

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • 会員お一人様3点まで

脂質起動―脂肪が燃える体は疲れない、太らない

  • ※会員お一人様3点まで
  • ウェブストア専用在庫が29冊ございます。(2025年08月12日 22時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784763142221
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0030

出版社内容情報

アブラは体に悪い、はウソだった。
最新栄養学で糖尿病患者を救う北里大学糖尿病センター長・山田悟医師が
「糖質疲労しない食べ方」を教えます。

『糖質疲労』でお伝えした、
「糖質を減らす」ことで得られる疲れにくさとパフォーマンス向上。

でも、減らした糖質の分、もしかして「野菜やきのこ」ばかり
食べていませんか?
じつは、それはとてももったいない食べ方です。
糖質を減らした分、増やさなくてはならないもの、
それは「脂質」です。

脂質は、血糖値上昇にブレーキをかける働きがあり、
さらに、脂質をきちんと摂ることで、
からだについた脂肪を燃焼させやすくし、基礎代謝を上げる効果があります。
本書では、脂質をしっかり摂ることで得られる健康について
お伝えします。

◎脂質は、「脳健康」をかなえる
◎脂質は、「がん予防」につながる
◎脂質は、パフォーマンスを向上させる

山田医師によれば、脂質は「悪者」どころか、「もっとも安全な」栄養素。
日本人がまだ知らない、世界の最新医学を根拠に、
「いいアブラ・よくないアブラ」の最新情報や、
日常に無理なく採り入れていただける「脂質食」についてご紹介します。
脂質は、活力。脂質で「枯れない」毎日を!

山田医師によれば、脂質は「悪者」どころか、「もっとも安全な」栄養素。
日本人がまだ知らない、世界の最新医学を根拠に、
「いいアブラ・よくないアブラ」の最新情報や、
日常に無理なく採り入れていただける「脂質食」についてご紹介します。
脂質は、活力。脂質で「枯れない」毎日を!

内容説明

からだの脂肪を「燃料」に変える食べ方。脱・糖質疲労。脳 生活習慣病 筋肉 代謝に効く!油を摂るから脂肪が燃える!

目次

Introduction 「脂質」は悪者じゃない
1 「糖質」を控えた分、私たちは何を食べるべきか(流行した“食べる順番ダイエット”は、「油」のおかげだった?;「疲れにくい」「太りにくい」を実現する脂質起動)
2 なぜ脂質起動すると、疲れにくい?太りにくい?(「脂質起動」で脂質をエネルギー源に;「アブラは太る」はウソ;コレステロールの古い常識を疑ってみる)
3 「脂質たっぷり」でかなう4つの健康(「子ども」も「高齢者」も!「脳の健康」を守る脂質;脂質が「認知症」を防いでくれる?;脂質が「がん」から守ってくれる;脂質たっぷりで「生活習慣病」も遠ざかる;脂質が「運動パフォーマンス」を上げる)
4 おいしく食べてOK!健康になれる脂質の摂り方(絶対に避けるべきアブラを押さえておく;いろんな「油」はどう摂るべき?;気楽にやろう!毎食なるべく「脂質たっぷり食」)

著者等紹介

山田悟[ヤマダサトル]
医師。医学博士。北里大学北里研究所病院院長補佐、糖尿病センター長。1994年慶應義塾大学医学部卒業。糖尿病専門医として多くの患者と向き合う中、2009年米医学雑誌に掲載された「脂質をとる食事ほど、逆に血中中性脂肪が下がりやすくなる」という論文に出会い衝撃を受ける。現在、日本における糖質制限のトップドクターとして患者の生活の質を高める糖質制限食を積極的に糖尿病治療へ取り入れている。日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医・指導医、日本医師会認定産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばんだねいっぺい

15
行き過ぎた糖質制限と脂質を悪者とする流れへの警告。2025/08/10

津見佐飛

1
低糖質、高脂質食の勧め。脂質やコレステロールは身体の健康にとってワルモノ、的な誤解はさすがに払拭されつつあると思ってたのだけど、世間的には未だにそうでもないのかなあ。たっぷりな脂質摂取に抵抗がある人ほど、試しに本書の内容に触れてみて欲しい。それで納得出来なければまあ仕方なし。2025/07/05

じゃみじゃみ

0
一般的な食事が糖質過多なのは間違いないが、脂質を持ち上げ過ぎな気もする。特に減量は体内の栄養素の機序よりもカロリー収支の影響が大きいのは間違いないわけだし。2025/08/05

テッチャン

0
カロリーを糖質からではなくて脂質から摂ることによって、脂肪をエネルギーとして消費しやすい体になっていく。スポーツにも応用できる。2025/08/02

パリサン

0
脂質は有益。積極的に摂るべき。2025/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22617030
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品