- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
出版社内容情報
気象予報士の森田正光が日本中にある「天気の名前」を、個人的な体験や知識を交えて解説。笑いあり、涙ありの面白天気本です。
チーム・森田と仲間たちが、日本中にある「天気の名前」を、個人的な体験や知識を交えて解説する。笑いあり、涙ありのエピソードや蘊蓄が満載。天気と音楽、天気と酒、天気と恋、天気とスイーツなど、見開きごとにテーマが変わる「面白天気本」である。
内容説明
太陽、雲、雨、風の織りなす日本の風景と日本人の感性。季節を切り取った言葉や写真を数多く紹介。
目次
春(淡雪;東風;花冷え;花曇り;霞;春雨;春疾風;穀雨;春雷 ほか)
梅雨(卯の花腐し;五月雨;五月晴れ;狐の嫁入り;梅雨雷;麦秋 ほか)
夏(雲の峰;夕立;油照り;土用凪;驟雨;逃げ水 ほか)
秋(秋風;鰯雲;野分;名月;秋雨;露時雨;雁渡し;秋色;末枯れ ほか)
冬(冬霧;木枯らし;小春日和;時雨;初雪;霧氷;幕雪 ほか)
著者等紹介
森田正光[モリタマサミツ]
1950年、愛知県生まれ。財団法人日本気象協会を経て、1992年、初のフリーお天気キャスターに。同年、民間の気象会社株式会社ウェザーマップ、2002年には気象予報士受験スクール株式会社クリアを設立。テレビやラジオ、講演活動などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
-
- 和書
- 緑茶をおいしく