出版社内容情報
(編集中)
内容説明
手っ取り早くキレイになろう。初心者から支持率No.1美容師がこっそり使っているプロの時短ワザ満載。
目次
“やわらかそう”な髪質はヘアアレンジで作れる
巻くのをやめてみよう
「髪の毛の引き出し方」をマスターすれば、3分でシニヨンが完成
基本の引き出し方
後頭部の引き出し方
ねじった毛束の引き出し方
巻かなくていいズボラシニヨン
ヘアゴム1本シニヨンの作り方
手ぐしで無造作ヘア作れると思ってない?
指ぐしの方法〔ほか〕
著者等紹介
工藤由布[クドウユウ]
恵比寿のヘアサロン『N.Mist』のスタイリスト。青森県出身。1984年生まれ。Instagramにセルフアレンジをポストしたところ、天気やファッションに合わせて毎日更新される今どきヘアアレンジと丁寧でわかりやすい解説が話題になり、人気アカウントに。『ヘアゴム1本のゆるアレンジ』がベストセラーになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
35
本当に不器用なので、こういう本を手に取っては敗北する人生を送ってきた自分ですが、この本はページを開きっぱなしにできるデザインになっているし、フルカラーなので工程がわかりやすくて嬉しかったです。…ただ、3月に短めに切ってもらったので自分の髪ではまだ結べず。娘が参考にしています。2024/05/21
あつこんぐ
33
図書館本。この本、めっちゃお勧めです!手元に置いておきたくてすぐに本屋さんでゲットしてきました。ヨガの時のアレンジは歯医者の椅子に座った時にも役にたちそうです。無造作ヘアーも手ぐしではなく指ぐしで作るとか、髪の引き出し方とか色々と勉強になりました。まだ本のように上手くは出来ないけど、練習してイイオンナ目指します。2020/06/07
Moemi
24
『ヘアゴム1本のヘアアレンジ』がすごく良かったのでこちらも。 手抜き2段内巻きとかメッシーバンとかは挑戦してみたいと思いました。ハーフアップの3分の1の法則も今後気を付けたいです。クリップ団子も密かに憧れていたりする…。 あと「ゴム隠しもやめて、ポニーフックに頼る」とか、「朝巻く時間がないなら、夜やればいいじゃない」とかは目から鱗でした。2020/08/27
ぼりちゃん(旧 aiaimo`olelo)
18
『しないヘアアレンジ』改め、『けっこうしてるヘアアレンジ』。それでも、好きな引き算アレンジが多めに載っていて重宝。本を手で抑えなくても、自力で180度開いたままでいてくれるのがとても助かる。大人女性向けの3分の1アップや1つ結びアレンジもあり、天気が悪い日や移動が多い日などのアレンジがあるのもありがたい。2020/10/07
みさどん
16
うなじが熱くなった途端、髪を結びだした自分。いつも適当なので、簡単なのっていいなと手に取った。それでも簡単じゃあない。ちょっと引き出してふんわりって確かにそれだけでいい感じにはなるもんだけど、なかなか難しい。今は長さが少し足りない。結び目をくるりっていうのは知っていたけれど、逆に二回というテクニックは超簡単で使える。2024/06/28