ビジネスエリートがなぜか身につけている教養としての落語

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電書あり

ビジネスエリートがなぜか身につけている教養としての落語

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 22時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763138071
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0030

出版社内容情報

(編集中)

内容説明

“慶應義塾大学卒”“元ビジネスマン”異色の経歴を持つ落語家が教える「落語」と「日本の伝統芸能」の知識。

目次

第1部 これだけは知っておきたい日本の伝統芸能「落語」(これだけ知っておけば間違いない落語の「いろは」;噺の構造と落語家の出世;ニュースや会話によく出てくる名作古典落語)
第2部 日本の伝統芸能と落語界のレジェンドたち(落語と比べると理解しやすい日本の伝統芸能;これだけは知っておきたい落語界のレジェンド)
第3部 ビジネスマンが知っていると一目置かれる落語(世界の笑いと落語;これを知っていればあなたも落語通!使える落語)

著者等紹介

立川談慶[タテカワダンケイ]
1965年、長野県上田市(旧丸子町)生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社ワコールに入社。3年間のサラリーマン体験を経て、1991年に立川談志18番目の弟子として入門。前座名は「立川ワコール」。2000年に二つ目昇進を機に、立川談志師匠に「立川談慶」と命名される。2005年、真打ち昇進。慶應大学卒業の初めての真打ちとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

146
まあまあ。ビジネスエリート云々のところはそんなに内容に含まれていないけれど、サクッと落語のことについて学べる一冊。芝浜のあらすじも知らなかったので勉強になったし、歌舞伎や能との比較もあるので、日本の伝統芸能についてざっくりした知識を得られる。おすすめの落語ユーチューブも紹介されているので、見てみようかな。文章もわかりやすくて読みやすい。2020/07/20

アキ

88
日本の芸能「落語」。原点は江戸時代の「醒睡笑」という作品集。古典落語の噺の元になっている。最初の落語家は、曽呂利新左衛門。上方落語は戦後「桂米朝」が復興させた。基本構造は「枕・本題・オチ」。you tubeでおすすめの立川談志(7代目)「粗惣長屋」・古今亭志ん朝(3代目)「お見立て」・桂米朝(3代目)「百年目」を見ました。見事です。落語マニアには演説もうまい人も多い。政治家の吉田茂。晩年に訪問客から「お顔の色が大変いいようですが、何を召し上がっていらっしゃるのですか?」と問われ、答えるに「人を食ってます」2020/11/01

とも

85
あまり落語の知識が無い私には、とても興味深く幅広い内容で楽しく読む事が出来た。 日本の文化、人情の機微をもう少し知りたい、ユーモアのセンスや切り返しの仕方を身につけたいと思っていたので、今後、落語を聞いてみよう。2021/02/18

Willie the Wildcat

80
私の影響か、落語に興味を持ち始めた長男所有の一冊。落語の蘊蓄に限らず、古典芸能や海外の笑いなどにも触れている点も好感。「人間の失敗図鑑」、同感。日常の喜怒哀楽に垣間見る”ちょっとした人間味”と解釈。故に、5種類のオチの中では、『考えオチ』がお気に入り。”ふっと”、この瞬間が何とも言えないですね。因みに、落語由来の言葉からは、「トリ」。本などで見掛けた時に、iPhone等で変換を試しているが、未だに候補に出ない。将来変換できた瞬間には、一人ニヤニヤするんだろうなぁ。2020/02/18

ムーミン

62
せっかくなのでもう少し落語について学んでみようと思いました。2023/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14948438
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。