お金の真理―大富豪が教える「お金に好かれる5つの法則」

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

お金の真理―大富豪が教える「お金に好かれる5つの法則」

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月19日 22時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 155p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784763135469
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

当代きっての実業家、斎藤一人さんが、「お金に困らなくなる方法」や「お金持ちになる方法」を伝授。

内容説明

「私の知る限り、お金に関することで、これ以上の話はないと思っています」累計納税額日本一のひとりさんだからこそ書けた誰でも必ずなれる“お金持ち”のすすめ!

目次

第1の法則 お金は“知恵”と“忍耐”を学ぶためにある(お金の儲け方には2種類ある;あなたは誰かの“奴隷”になっていませんか? ほか)
第2の法則 「なぜかお金が入ってこない人」は心のどこかでお金を嫌っている(紙幣の数に限りはあっても、お金の価値には限りがない;お金持ちになりたかったら“お金がある人”に聞け ほか)
第3の法則 目の前の問題を解決すると豊かになれる(その問題はあなたに必要だから起きている;私たちは“無常”から学ぶようにできている ほか)
第4の法則 神様を信じる人は成功する(神を信じないと「価値のあること」はできない;チャンスは「知恵と忍耐を学ぶ機会」として現れる ほか)
第5の法則 「自分は運がいい」と思い込めば運は良くなる(科学的にも証明された「運気を上げる方法」;「自分は運がいい」と思えない原因は“恐れ” ほか)

著者等紹介

斎藤一人[サイトウヒトリ]
実業家。「銀座まるかん」(日本漢方研究所)の創設者。1993年から納税額12年連続ベスト10入りという日本新記録を打ち立て、累計納税額に関しては2006年に公示が廃止になるまでに、前人未到の合計173億円を納める。また、著作家として著書を何冊も出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はふ

23
お金を手に入れたいと願う人は多いが、お金に好かれようとする人は少ない。お金は「集める」ものではなく、「集まる」ものだ。お金は、お金に好かれる人のもとに集まるのである。 お金は知恵と忍耐を学ぶためにある。お金が集まらない人は心のどこかでお金を嫌っている。無常を理解し、目の前の問題を解決する。神様の存在を信じる。自分は運がいいと思い込む。などなど。 お金に好かれる人になるための法則を本書からはふんだんに学ぶことができる。一過性ではなく、本物のお金持ちになりたければ、斎藤一人氏の思考が不可欠である。2024/04/15

デビっちん

17
お金と恋って一緒なんだなーと思いました。いくらこっちが好きでも、あちらがこちらを好いてくれないと上手くいきません。お金が欲しいという人は、お金に好かれる必要があります。一方で、こちらがお金を嫌っていると、当然お金はこちらに振り向いてくれません。お金持ちになるには、お金を好きになり、お金からも好かれることが必要条件なんですね。知恵と忍耐を使って、お金に好かれる体質になりましょう。お金は数字でありエネルギーでもあることを忘れちゃいけません。あの人と同様にお金に好かれるには、どんな行動があるだろう?2016/06/07

Haruka

14
お金の事は本当に大事だと思います。 教育らしい物を受けずに育ってしまったのでたくさん失敗もしたし、後悔もあります。もっと小さなころからお金の教育を受けたかったです。 一人さんの持論は教育現場向きではない部分もあるとは思うけど、こういうのもあるって知ってるのと知らないのとでは全然違うと思います。 自分のために給料から10分の1を取っておきたいと思います。2016/06/13

ひとしろっく

12
魚を釣るには魚のことを知らなければならない。宝くじに当たっても準備ができていないから、当たった後にお金持ちになった人は少ない。もっと勉強しなければ。問題を解決しただけでは損というのも心に残った。問題を解決すること以上に、そこから何を学ぶかが重要。2016/06/10

ひろ☆

11
お金に対する考え方。よく言うお金に好かれる生き方とはが、よく分かる。2016/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10922736
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品