内容説明
世界中から熱狂的支持を集める“カワイイ文化”の先駆者が明かす、「自信」と「魅力」を100%引き出す方法。
目次
PROLOGUE 真っ暗な世界に「色」が灯るとき
1 「カラフル」が秘めた不思議な力
2 「光」と「影」が人の心を強くする
3 「カワイイ」で世界は変えられる!
4 本当の「自分」に出会うために
EPILOGUE 色をまとい、町へ出よう
著者等紹介
増田セバスチャン[マスダセバスチャン]
アートディレクター/アーティスト。6%DOKIDOKIプロデューサー。京都造形芸術大学客員教授、ニューヨーク大学客員研究員。平成29年度文化庁文化交流使。1970年千葉県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
名言紹介屋ぼんぷ
11
「コンプレックスはもともと不足や未熟といった 欠落意識から生まれるものですが、 その欠けているところに人間の個性が表れることもある。 あるいは弱点や欠点にこそ その人らしさが生じることも珍しくありません。」2023/03/05
ふーま
4
本屋さんで表紙に惹かれて立ち読みしてみたら、著者の方がかつて読んでいた裏原宿系ファッション雑誌「KERA」によく載っていたブランド・6%DOKIDOKIのプロデューサーの方と知り、懐かしさと興味が沸き購入。 載っていた色彩豊かな作品の写真やイラストはどれもとっても可愛らしく、文章も読んでいて元気が出ました🌈 色彩や「KAWAII(カワイイ)」、自分の好きなものに対する重要性が熱弁されたエッセイで、意外な視点からお話が始まったりするので、ファッションに興味のない方も読みやすくてオススメです🍀2020/04/19
バムケロ
1
◎「kawaii」確かに性別、年齢、国を越えて世界共通語だと思う でも逆を言うと何でも「カワイイ」 キレイとか美しいとかこのデザインのここが気に入った、とかよりも第一声みんながみんな「カワイイ」という、言葉で終わってしまう それって本当に個性じゃないよね 自分だけのカワイイってやっぱり別の言葉や行動に表して伝える、表現するべきだよね と増田さんの本書からはそう感じとった うん、同感!2019/02/04
-
- 電子書籍
- 宝石風水ですべてうまくいく!