目次
第1章 自分と対話する
第2章 おうちとモノと対話する
第3章 理想のおうちを想像する
第4章 「片づけ祭り」を楽しむ
第5章 とにかくたたむ、とにかく立てる
第6章 毎日がときめく「ちょっとしたこと」
エピローグ 今あるモノで、ときめく暮らしをしてみる
著者等紹介
近藤麻理恵[コンドウマリエ]
片づけコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆ぉりん☆
121
写真が多くてさっくり読めた。あのおうちの写真はこんまりちゃん家?さすがとっても素敵なおうちに住んでるなー!ピカピカだし‼︎あのワンピースがいっぱいのウォークインクローゼット、他人の私が見ても最高にときめくね(*゚▽゚*)私も片付けしたくなった!いつも途中で挫折しちゃって最後までいけず。今度こそ終わらせて、人生変えなきゃ!でも確かに卒業する日はすぐ決められるけど、言い訳つけてなかなか決められない。。。シーツと枕カバーを毎日洗うのは至難の技だなー。2014/04/04
エンブレムT
116
なるほど。こんまりさんの言う片づけって、『理想の暮らし』に近付くための手段の1つなんだね。ときめく空間、幸運が舞い込んでくるような、空気の巡りが良くなるような等、やけにスピリチュアル系の言葉を使うなぁと思ってはいたんだけど、要するに自分にとって望ましい状態を呼び込みやすく環境を整えることが『片づけ』って定義なんだな。で、自分が大切にしているモノが何かを常に問いかけ続けることが必要になる、と。や、分析するために読んでるわけじゃないんだけど。読後は、玄関と家の中心と水回り、靴の裏を綺麗にしたくなりました。2014/11/11
読書のーと
110
「人生がときめく片付けの魔法」で知られる、近藤麻理恵さんの著書。 来月末に引っ越しということもあり、ヤル気のモチベーションをUPさせる為、購入。 片付けのノウハウというよりはマインド重視の内容だったけど、エッセイやポエムのような語り口で、可愛く素敵なお写真の掲載もあり、とても読みやすかった❣️ 片付けでその後の人生まで変わるのは、きっと片付けをする事で五感が研ぎ澄まされ、気持ちの整理にも繋がるからなのだろう✨ 自分が本当に大切に思っていること、本当に欲しい物が、片付けによって明確になるのかもしれない🎀2023/09/26
吉田あや
95
「片づけには人生を変える力があります。」こんまりさんのこの言葉で実践してみて、本当に私の中のいろんなことが変わった数年前。お掃除嫌い、片づけ面倒、整理整頓苦手の私が、すっきりとした清潔な部屋で効率よく過ごす心地よさを覚えられたのはこんまりさんのおかげ。「片づけはマインドが九割」の言葉通り、一気に、短期に、完璧に、一度片づけてしまえばあとはそれをキープしたくなる。掃除テンションが落ちると再読してこんまりさんの片づけ熱を充電。一生大切な宝物本。2017/11/07
ハミング♪♪@LIVE ON LIVE
93
すごく良かった☆写真とのコラボで具体的なイメージが浮かんで、ときめいた♥片づけることで、素敵な暮らしを手に入れることができるのだと思うと、ワクワクした♪なんだろう、読んでるだけでキラキラする感じ☆「人生を楽しみたい!」という想いがより一層強くなった。『人生がときめく片づけの魔法』などに載っていることもダイジェスト的に書いてあって、簡単に振り返れた。毎日を楽しく過ごすコツや良い縁との出会いのヒントなども新たに書かれていて、興味深かった。こんまりさん自身の心境の変化や柔軟になった考え方も見所で、説得力あり。2015/02/23