七福神めぐりのすごいひみつ

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

七福神めぐりのすごいひみつ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月02日 05時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569858357
  • NDC分類 387
  • Cコード C0011

出版社内容情報

七福神めぐりをしたことがありますか?
「七福神めぐりは、人生で1回か2回はしたほうがいいかもというくらい
大きな恩恵があるのです」と語るのは、神仏と会話ができ、
神仏から教わったことを紹介するブログと書籍が大人気の著者、桜井識子さん。

本書執筆のきっかけは、京都の「都七福神まいり」のご朱印色紙が、
識子さんに思いがけないラッキーをもたらしたことに始まります。
「なにげなく買った色紙に福を呼ぶパワーがあるのはなぜか」
「七福神をうまくまわれば、もっといいことがあるのかも」……
その答えを求めて、新宿、青梅、浅草、川口、岐阜、神戸、淡路島…と、
各地の七福神を実際にめぐりました。

行った先で七福神のご朱印を集める色紙が売り切れていたり、祈?を遠慮して
空海さんに叱咤されたり、七福神全員がごりやくの与え方を見せてくれたり……
寺社をめぐった様子を楽しく語ります。
そして、いくつもの七福神めぐりを体験して得た驚くべき恩恵や仕組み、
七福神めぐりをする際の思いもよらない注意点をお伝えします。

さらに、天海僧正と元三大師さんからの貴重なアドバイスをシェアするとともに、
取材をしてもわからなかった点を天海僧正にお聞きしようと、
ゆかりの地、川越市の喜多院と日光を訪れました。
なんと、七福神めぐりを広めたのは天海さんという言い伝えがあったのです。
果たして天海さんの回答はいかに!

また本書はカバーイラストも大きな魅力です。
縁起のよい七福神を見ているだけでつい笑顔になってしまうはず。

七福神だけでなく寺社のご祭神やご本尊から運気アップの「気」もいただける
「七福神めぐり」に出かけてみませんか?
叶えてほしいお願いがあるかた必読です。

内容説明

七福神めぐりがどのようなものなのか、どんなごりやくがいただけるのか、いくつもの七福神めぐりを体験し、わからなかった謎は天海僧正にお聞きして、本書が完成しました。寺社をランダムに参拝するより七福神めぐりのほうが願いが叶う!?識子さんも驚いた大きなごりやく、仕組み、注意点。

目次

第1章 七福神めぐりの基本の「き」
第2章 七福神めぐりにはごりやくがあった 新宿山ノ手七福神めぐり~東京都~
第3章 七福神めぐりの仕組みとは 青梅七福神めぐり~東京都~
第4章 七福神めぐりでの願掛け 浅草名所七福神めぐり~東京都~
第5章 七福神めぐりによって違う恩恵 武州川口七福神めぐり~埼玉県~
第6章 自分でご朱印を押す七福神めぐり ぎふ七福神めぐり~岐阜県~
第7章 七福神めぐりで大きな開運をいただく KOBE(神戸)七福神めぐり~兵庫県~
第8章 七福神全員が登場の感動めぐり 淡路島七福神めぐり~兵庫県~
第9章 七福神めぐりを終了した理由
第10章 天海僧正

著者等紹介

桜井識子[サクライシキコ]
神仏研究家、文筆家。1962年広島県生まれ。霊能者の祖母・審神者の祖父の影響で霊や神仏と深く関わって育つ。2,000以上の神社仏閣を参拝して得た、神様仏様世界の真理、神社仏閣参拝の恩恵などを広く伝えている。神仏を感知する方法、ご縁・ご加護のもらい方、人生を好転させるアドバイスなどを書籍やブログを通して発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aisapia

14
あまり七福神に興味があったわけではなかったけど、実はかなりの確率で願いを叶えてくれる存在だったらしい。ただそれには多少のマイナスを受けないといけない…。どんなマイナスが来るのかと思うとお願い事をするのは気が引けるが、七福神巡りで得られる御朱印は縁起物になるとのこと。天海さんの話も興味深く、喜多院に行ってみたくなった。2024/12/24

☆ひとこぶラクダちゃん☆

7
まず前半は、巡った神社仏閣について。その後、願いを叶えて貰う為のコツ、払う代償について。最後に霊能力がとても強かった僧侶について書かれています。覚えておきたい重要な点は、恵比寿さんからの恩恵を頂きたければ鯛の尻尾を撫でるべし。福禄寿·寿老人が願いを叶える場合に限り、代償を差し出す必要あり。七福神巡りではないのですが、京都ゑびす神社に行ってきました。ゑびすさんの鯛の尾は背中に張り付いているので非常に見つけにくく、触りにくいです。沢山の富が舞い降りますように。今回も、とても面白い本でした。2025/01/26

まある

3
かなり久しぶりに本を読めた。お友達に勧められた本。著者の桜井識子さんは霊や神様などが「見える」人で、神社仏閣で神様や仏様、歴史上の人物などと話ができる。それが本当かどうかは実証しようがないけれど、このかたの書きぶりは(ブログも)作り話をしているようには思えず、とりあえず信じて七福神めぐりをしてみたくなった。2025/03/04

たふ

2
七福神巡りは願いが叶うけど、ちょっとした代償があるのでは?という疑問を、天海さんに直接聞きに行くという展開。江戸城には天海さんによる秘術がかけられている、というのもすごい。2025/06/25

Humbaba

2
七福神に願い事をする場合、それは七柱の全てに伝わり、その中のいずれかが叶えてくれる。ただし、願いをかなえてもらうということは代償が必要になる可能性もある。その代償については叶えてくれる相手によっても変わってくるが自分自身では選べないのは違いがない。決して過大な代償が必要という訳ではないが、痛みがないという訳でもないので願う時にはそのことをよく考える必要がある。2025/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22351702
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品