色彩飛行<br> はじめてのルノワール

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

色彩飛行
はじめてのルノワール

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784763021069
  • NDC分類 723.35
  • Cコード C0071

内容説明

色彩飛行―色彩の翼に乗って、イマジネーションの旅に出かけましょう。案内人は世界の画家たち。人物像を知るための手がかりとなる作品を厳選。作品を色別に章立てするこれまでにないアプローチ。実物の作品を見る前に知っておきたい知識と鑑賞のヒント。「はじめて」画家を知るひとも、画家の「はじめて」を再発見するひとも楽しめる「はじめて」の入門書です。

目次

ルノワールの青
ルノワールの赤
ルノワールの黄
ルノワールの緑
ルノワールの白
ルノワールの黒

著者等紹介

中川真貴[ナカガワマキ]
西洋美術史研究家、キュレーター、アートコーディネーター。現イタリア、フィレンツェ在住(1993年~)。同志社大学文学部社会学科卒業/米国ミシガン大学芸術学部テキスタイル科専攻/米国ペンシルバニア州、フィラデルフィア芸術学院卒業。イタリア、フィレンツェ、パラッツオ・スピネッリ芸術修復学院西洋骨董研究コース専攻・卒業、トスカーナ州の西洋骨董鑑定認定試験合格。2013年より、東京プティセナクル、神戸、大阪NHK文化センター、毎日新聞社文化センター、世界文化社・セゾンアカデミーなどで、西洋美術史、古代ローマ史、アンティークなどを講義。イタリアのギャラリー、美術館での芸術展覧会企画開催。音楽会企画開催。イタリア語、英語通訳。2021年、フランス・パリに芸術イベントを企画する組織CAICA(Creative Angels International Culture Association)アソシエーションを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

91
色彩飛行シリーズ創刊号。ルノアールの作品を色ごとにまとめた章が見やすく、絵にまつわるエピソードも興味深い。「青」『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』・「赤」『パリスの審判』(ひろしま美術館)・「黄」『ピアノに寄る少女たち』・「緑」『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢』・「白」『都会のダンス』・「黒」『桟敷席』。「色彩の魔術師」ルノアールを色で分ける新鮮さ。著者はフィレンツェ在住の中川真貴。このシリーズ追いかけます!https://www.youtube.com/watch?v=9jTqP0swd6w 2022/01/13

かおりん

27
図書館の話題書コーナーで発見。ルノワールは一番好きな画家。作品を色別に紹介してあり、各絵の技法や背景、解説がわかりやすく見開きになっている。多くのモデルに愛され、愛あふれるキラキラとした絵にひきつけられる。ルノワールは不遇の時代もあり作風を模索した苦労の人だけどパトロンや仲間(セザンヌ、ピサロ、モネら)に出会えた。絵画で風俗や流行、交友関係もよく分かった。青、黃、緑の章が印象的。人物画がやっぱり素敵。2021/06/19

青いうさぎ号

21
色彩飛行✈️と題するだけあって、時系列でもテーマ別でもなく、作品が色で分類されているのは新鮮。コラム欄や解説で、社交的で温厚で友人が多かったというルノワールの人柄まで伝わってくる。絵画は「綺麗で明るく楽しいものを」というポリシーが、日本人に愛される所以なのかな。人物画がやはり良いのは、モデルに対する暖かい気持ちが伝わってくるから。流行に振り回されず、人を愛し、絵画を愛し、78歳の天寿を全うしたルノワールの魅力が再確認できた。このシリーズ追いかけます!(Special thanks for アキ様)2022/02/20

氷菓子

6
印象派として知られるルノワールだが、印象派独特のぼかすような筆使いから、後に輪郭をはっきり描くような手法を試みるなど、常に模索していたのが伺える。社交的で交友関係が広かったとの事だが、絵のモデルになる人物のリラックスした表情などからも、彼が人々を愛し、愛されていたのがよく分かる。特にモネとは、一緒に同じ場所の絵を描いたり、お互いの家族を描いたりと、残されている絵画を見るだけで友情の深さが伝わってくる。2021/08/22

ひじり☆

4
久しぶりにルノワールの絵がみたくなって。色ごと作品を分けて紹介してあった。とてもきれいでやっぱり好きな画家さん。2025/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17556770
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品