日本辞書史研究―草創と形成

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本辞書史研究―草創と形成

  • 池田 証寿【著】
  • 価格 ¥16,500(本体¥15,000)
  • 汲古書院(2024/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 750pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5変判/ページ数 588p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784762936869
  • NDC分類 813
  • Cコード C3081

目次

第一部 総論(古辞書研究への誘い;日本古辞書研究の現状と課題;古辞書の研究方法と実際―貞苅伊徳の方法)
第二部 仏典音義(大治本『新華厳経音義』と石山寺本『大般若経音義』;『新訳華厳経音義私記』―先行資料の利用法;高山寺本『新訳華厳経音義』―宋版巻末音義の利用;音義書の日本語語彙)
第三部 字書(『篆隷万象名義』―和訓と二反同音例;『新撰字鏡』(一)―玄応『一切経音義』の利用
『新撰字鏡』(二)―本文解読上の諸問題
図書寮本『類聚名義抄』―単字字書的性格
観智院本『類聚名義抄』―掲出項目数・掲出字数と注文の分類
仏典音義を通して見た『新撰字鏡』と『類聚名義抄』)
第四部 字様書(杜延業『群書新定字様』―敦煌本と日本古辞書;郭〓『一切経類音決』―『類聚名義抄』と『醍醐等抄』)
第五部 漢字情報処理(平安時代漢字字書総合データベース)

最近チェックした商品