ワーキングメモリと発達障害―教師のための実践ガイド (原著第2版)

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ワーキングメモリと発達障害―教師のための実践ガイド (原著第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 06時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784762832253
  • NDC分類 378
  • Cコード C1011

出版社内容情報

学習の基礎となる認知的スキル,ワーキングメモリ(WM)。読字障害,算数障害,発達性協調運動症,注意欠如・多動症,自閉スペクトラム症など,障害ごとにWMの特徴を生かした支援方法を提案する。第2版では,DSM-5に対応するとともに,不安症群に関する章を新設。一人ひとりの学習のニーズに応えるために。



DSM-5にあわせて,全面改訂!

A5判横書から四六判の縦書へ,紙面構成も一新し,読みやすさをアップ!



【主な目次】

第1章 脳のメモ帳

第2章 ワーキングメモリのアセスメント

第3章 読字障害(ディスレクシア)

第4章 算数障害(ディスカルキュリア)

第5章 発達性協調運動症

第6章 注意欠如・多動症

第7章 自閉スペクトラム症

第8章 不安症群

第9章 支援方法とトレーニング

エピローグ ワーキングメモリと学習を支える学校のプログラム

内容説明

教室の中の一人ひとりの学習のニーズに応えるために!読字障害、算数障害、発達性協調運動症、注意欠如・多動症、自閉スペクトラム症、不安症群など、障害ごとにワーキングメモリの特徴を生かした支援方法を提案。DSM‐5にあわせて全面改訂!A5判横書から四六判の縦書へ、紙面構成も一新し、読みやすさをアップ!

目次

第1章 脳のメモ帳
第2章 ワーキングメモリのアセスメント
第3章 読字障害(ディスレクシア)―限局性学習症1
第4章 算数障害(ディスカルキュリア)―限局性学習症2
第5章 発達性協調運動症(DCD)
第6章 注意欠如・多動症(ADHD)
第7章 自閉スペクトラム症(ASD)
第8章 不安症群(Anxiety disorders)
第9章 支援方法とトレーニング
エピローグ ワーキングメモリと学習を支える学校のプログラム

著者等紹介

アロウェイ,トレイシー[アロウェイ,トレイシー] [Alloway,Tracy Packiam]
英国エジンバラ大学でPh.D.を取得後、英国スターリング大学の記憶・学習センターの所長を経て、現在、米国ノースフロリダ大学心理学教授。ワーキングメモリ、発達障害、特別支援教育に関する多数の論文や著書がある。現在、TV、ラジオ、ネットなどさまざまな媒体を通して、ワーキングメモリ理論に基づき、生き方や学び方の改善に向けた発信を行っている

アロウェイ,ロス[アロウェイ,ロス] [Alloway,Ross G.]
現在、Memosyne Ltdの最高執行責任者(CEO)。Jungle Memoryの開発者。Jungle Memoryは、20か国以上で何千人もの子どもに利用されている。本書も含め、ワーキングメモリに関してトレイシー・アロウェイ博士との共著や共編著があり、また裸足で走ることがワーキングメモリに及ぼす影響などについての研究論文がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろか

7
著者はもちろん、訳者はこの領域の第一人者。ワーキングメモリとの丁寧な向き合い方。トレーニングはあるが汎化はむずかい。本書の内容も、ワーキングメモリに負荷をかけない取り組みがほとんど。服薬については一切?出てこない。教育現場の方に手にしてほしい。 なお、昨今、コグトレが話題を呼んでいる。コグトレについても、司法領域でのなんとかせねば精神によって見出されたものだが、エビデンスの乏しさが言われて久しい。読者には情報の精度に敏感になってほしい。少なくとも心棒することは避けてほしい2023/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20996097
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。