- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
内容説明
一人二役を演じて手紙のやりとりをくり返すことで、自分でもわからない自己の心を開いて整理し、他者の理解をも深めていく“ロールレタリング”という心理技法を詳説。
目次
第1章 ロールレタリングって何?(ロールレタリングとは;書くという作業 ほか)
第2章 ロールレタリングってどうやるの?(ロールレタリングのやり方;ロールレタリングを行うときの留意点 ほか)
第3章 ロールレタリングをやってみよう!(ロールレタリングで生徒のメンタルヘルスを促進;ロールレタリングで保健室登校生徒にアプローチ ほか)
第4章 ロールレタリングを導入するための資料(ロールレタリングに取り組んでみよう!!;中学校校内研修会発表資料ロールレタリングによる予防・開発的生徒指導 ほか)
著者等紹介
岡本泰弘[オカモトヤスヒロ]
1966年福岡県生まれ。1991年福岡教育大学教育学部中学課程保健体育科卒業。2005年福岡教育大学大学院教育学研究科修士課程(学校教育専攻)修了。現在、久留米大学大学院医学研究科博士課程(高次脳疾患学)在学中。1992年福岡県大野城市立大利中学校教諭。1998年福岡県大野城市立御陵中学校教諭。2001年福岡県教育センター教育経営部教育相談班長期派遣研修員。2002年福岡県立スポーツ科学情報センター企画情報課スポーツ主事。現在、福岡県大野城市立大利中学校教諭。学校心理士。日本ロールレタリング学会員。日本教育心理学学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。