体験と経験のフィールドワーク

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

体験と経験のフィールドワーク

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 140p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784762824760
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C3036

目次

第1章 「社会調査」という違和感(はじめての社会調査;講座による社会調査 ほか)
第2章 フィールドでの出会い―私はあなた方のことをどのように呼べば良いのだろうか?(日本のエスニシティ研究における“出会い”;“出会い”以前の問題 ほか)
第3章 フィールドでの恋愛(恋愛とは;社会調査やフィールドワークにおける恋愛の可能性 ほか)
第4章 “出来事”の生成―幼児同士の「トラブル」に見る説明の妥当性について(肉眼がとらえた“出来事”;録音・録画された“出来事” ほか)
第5章 フィールドワーカーと時間(渡邊・佐藤論文における「視点」の問題;フィールドワークにおける「視点」の問題 ほか)

著者等紹介

宮内洋[ミヤウチヒロシ]
高崎健康福祉大学短期大学部児童福祉学科助教授。臨床発達心理士。専門社会調査士。日本学術振興会特別研究員DC1、琉球大学非常勤講師、日本学術振興会特別研究員PD等を経て現職。これまでの著書(分担執筆)として、山田富秋・好井裕明編『エスノメソドロジーの想像力』(せりか書房,1998年)、志水宏吉編『教育のエスノグラフィー』(嵯峨野書院,1998年)、好井裕明・桜井厚編『フィールドワークの経験』(せりか書房,2000年)、無藤隆・倉持清美編『保育実践のフィールド心理学』(北大路書房,2003年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

北風

13
(註:「フン!ヘンスィン!ヴァイスリャー!」の人とは全く無関係です。念のため) フィールドワークと言えば僕の中では、ナンシー関の「信仰の現場」程度の認識だったんですが、その多様性に驚きです。人間関係に深く切り込み、短いながらもあっさり読むことができました。文化人類学の本なんて、ほとんど読んだことがなかったですが、やはり食わず嫌いはいけませんね…。 オススメ度:★★★★☆2014/05/27

セイタ

2
再読!著者のフィールドワークでの事例が述べられている本。2時間強で読了。知り合いの学生にインタビュー調査という名の質的調査を行おうと思い、読んだ。今回もいろいろとためになった。例えば、「インスト」をしっかりと行うことの重要性を学んだ。調査票の順番通りにしない非「調査票主義」というスタイルもある。また、どのような「呼称」を用いるのかについても細心の注意を払う必要がある。また調査を進めていくうちに「呼称」と眼前の人々との間に、違和感を抱くことは不思議なことではない。2023/09/15

セイタ

1
著者が自らの経験をもとに、フィールドワークを行う上での注意点を述べてた本!ジャーゴンや難解な表現が多かったので、「偉い」学者が書いた上から目線の本かと思ったが、読み進めるうちに、そうではない事がわかった。著者の体験談が赤裸々に述べられている。その体験談から抽象化された教訓は非常にためになる。「フィールドワーカー」として生きていくことと「えらい教授」として生きていくことは両立することは難しいのであろう。2017/09/01

Yukako Uehara

0
誕生日プレゼントで頂いた本。 自分の「経験」を活かしつつも、遭遇した事のない物語りを目の当たりにしたら素直に「受け入れる」努力をしていきたい。 それが語り手の「ことばや文化」を奪わない事だと思った。2014/12/16

しゅん大

0
やや速読で読了。 フィールドワークの中での相互作用、在日韓国人の女性、農村部の高齢者との記述を頭の中で映像にしながら読むと、フィールドワークの中でしか生まれない感情を追体験できる。 基本的な社会調査の理論を最低限必要な分だけ含みつつ、「調査者と恋愛」「調査者の時間限界」などエッジのかかった鋭い記述をいれるなかで、フィールドワークの中での長所である対人関係については「レヴィンジャーとスヌークの対人関係モデル」の単純なモデルを用いて記述され、わかりやすく表現され全体のバランスが取れている。 一言でいうと「お2013/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1638708
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。