ディズニーで学ぶ経済学

個数:

ディズニーで学ぶ経済学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 00時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784762027635
  • NDC分類 331
  • Cコード C3033

内容説明

ディズニーランドという題材を使って経済学を体感するための教科書。大学で初めて経済学を学ぶ学生を対象にしており、経済学のおもしろさや研究することの楽しさを伝える。

目次

一人勝ちのディズニーリゾート
レイアウトの工夫(建築学)
ディズニーランドの歩み(日本経済史)
株価はどう動くか(株式市場)
東京ディズニーランドのサービス(人事管理)
値上げや割引はどのように決めるのか(価格戦略)
消費行動の分析(効用の最大化)
企業行動の分析(利益の最大化)
テーマパークとレジャー(観光学)
世界のディズニーランド(国際経済)
財務データからみるオリエンタルランド(会計学)
テーマパークの戦略(企業戦略)
「お姫様」と女性の社会進出(ジェンダー論)
ディズニー・キャラクター(知的所有権)
日本の将来とディズニーランド(将来予測)
経済学用語集(経済学)

著者等紹介

山澤成康[ヤマサワナリヤス]
跡見学園女子大学マネジメント学部教授/博士(経済学)。1987年京都大学経済学部卒業。日本経済新聞社入社。2002年跡見学園女子大学マネジメント学部助教授。2009年跡見学園女子大学マネジメント学部教授。2016年総務省統計委員会担当室室長(2016年4月~2018年3月)。2017年埼玉大学人文社会科学研究科経済経営専攻博士後期課程修了。2018年跡見学園女子大学マネジメント学部教授(復職)。所属学会:日本経済学会/景気循環学会/社会デザイン学会/International Institute of Forecasters/日本統計学会/The Regional Science Association International/応用地域学会ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カモメ

2
東京ディズニーリゾートはリピーターが多く、お土産やレストランの収入の多さを強みとする。『ゲスト』『キャスト』といった呼び方の工夫も面白い。ディズニー映画については、初期のプリンセスは消極的な女性像が描かれていたがアラジン以降はプリンセスの相手が王子様の場合が少なくなり、『リトルマーメイド』では積極的な女性が描かれていた。それでも結婚というゴールが必要であったものの『アナと雪の女王』以降結婚が必要とされなくなり、『マレフィセント』では男女に真実の愛などないというメッセージが出され画期的であった。2023/10/26

具志堅

1
ディズニーに関しての事柄を経済学的な視点から解説する。限界収入と限界費用が一致する時、利益が最大化する。客室が埋まらないとき安売りするのは得策か。ハードカバーが発売されたあと文庫本が発売されるのは。割れ窓理論。強化遠近法。ディズニーを題材にすることで、難しい理論も理解しやすくなった、気がする!2021/04/18

Chicken Book

1
自分が経済学を好きになるきっかけになった本の一つ。2018/07/01

ゼロ投資大学

0
ディズニーが日本国内で最も入園者を集めているテーマパークになった強みの源泉を明らかにする。ディズニーが優れているのは、スタッフの質の高さと不断の設備投資が大きな要因だ。ディズニーは正社員は少なくして、アルバイトを多くする代わりに、優れた教育システムを導入して顧客満足度の向上を図っている。観客を飽きさせない施設を作るために、定期的にテーマパークを増設し、リピーターが何度来ても楽しめる場所にする努力を続けている。2023/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12708880
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品