越境する家族社会学

個数:

越境する家族社会学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 276p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784762024320
  • NDC分類 361.63
  • Cコード C3036

目次

第1部 性別役割分業とワーク・ライフ・バランス(国際比較からみた日本の少子化・家族・政策;性別役割分業意識の多元性と男性の育児参加 ほか)
第2部 教育と親子関係(教育機会の不平等と教育選択の責任の所在;家族研究から社会学の一般理論へ―家族研究者としてのブルデュー)
第3部 構築される家族、ジェンダー、セクシュアリティ(構築主義的家族研究の可能性―アプローチの空疎化に抗して;対話的自己と臨床のナラティブ―家族の葛藤を乗り越えたある女性の事例から ほか)
第4部 グローバル化と家族(グローバルな越境移動と子どもの教育―日本に居住する国際移民の事例から;トランスナショナルな空間に生きる「新2世」のアイデンティティ―家族との関わりに注目して ほか)

著者等紹介

渡辺秀樹[ワタナベヒデキ]
東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学、修士(教育学)。現在、慶應義塾大学文学部教授(2014年3月まで)

竹ノ下弘久[タケノシタヒロヒサ]
慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学、修士(社会学)。現在、上智大学総合人間科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品