授業を科学する―数学の授業への新しいアプローチ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784762017551
  • NDC分類 375.41
  • Cコード C3037

目次

第1章 数学科授業の国際比較研究―その動向と課題
第2章 数学教育研究における文化論的転回―その背景と展開
第3章 数学教育における質的研究について
第4章 数学の教授・学習における数学的規範の日豪比較
第5章 学習者の立場から見た数学の授業―生徒の数学的意味構成における自力解決場面の役割
第6章 数学科におけるある熟練教師の板書の特徴―板書の構造
第7章 ある熟練教師による一次関数の授業における数学的活動の社会的構成―数表・式・グラフの導かれた使用を視点として
第8章 日本の授業における「集団思考」の様相―集団は個人の総和を超えるか
第9章 優れた授業の特徴を探る―「まとめ」の形態と機能の国際比較
補章 国際プロジェクトLearner’s Perspective Studyのデザイン

著者等紹介

清水美憲[シミズヨシノリ]
筑波大学大学院教授(人間総合科学研究科)。1990年筑波大学大学院博士課程教育学研究科修了、東京学芸大学教育学部助手、同助教授、インディアナ大学客員研究員、筑波大学大学院准教授等を経て、現職。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品