内容説明
本書は、戦後の「教育学部」の歴史の検討を基盤とし、より発展的に「教師養成教育」の学問的性格を確かめ、「教育学教育」の実践的構造をより具体的に描き、さらなる研究と実践の展望を開いていく。
目次
戦後「教育学部」史研究の課題―「教育学部」の存在意義を問う
第1部 戦後教員養成理念と法制の形成(戦前教員養成思想の課題と展望;教育刷新委員会における論議;教育職員免許法の成立過程;教育職員免許法「専門職制の確立」理念の具現化過程 ほか)
第2部 「教育学部」の成立過程(旧師範学校系大学における「教育学部」の成立;旧帝国大学系大学における「教育学部」の成立;旧高等師範学校・文理科大学系大学における「教育学部」の成立;私立大学における「教育学部」の成立)
第3部 「教育学部」の展開過程(新制大学の展開と教育学部;1950年代から1960年代の政策動向;1954年免許法改正前後における小学校教員養成の展開;1954年教育職員免許法改正前後における中等教員養成の展開 ほか)
「教育学部」の課題と展望