目次
明治期話しことば教育の展開
遠藤熊吉の国語教育理論に関する考察―住民意識の近代化を目指した言語の教育
国語教育史における音声言語指導
教材・朱子の「少年老い易く学成り難し」詩の誕生
金田一京助の「心の小径」をめぐって―戦後中学校教科書における扱いの変遷
大正期の漢文教育廃止論
明治期話しことば教育の展開
遠藤熊吉の国語教育理論に関する考察―住民意識の近代化を目指した言語の教育
国語教育史における音声言語指導
教材・朱子の「少年老い易く学成り難し」詩の誕生
金田一京助の「心の小径」をめぐって―戦後中学校教科書における扱いの変遷
大正期の漢文教育廃止論