内容説明
「GIGA端末」「感染症予防」「個別最適な学び」などの最新トピックに対応!3観点に準拠した所見文の書き方が分かる!行動面267、学習面417、計684文例を収録。活動内容や場面から引ける索引つき。
目次
1 解説 現行学習指導要領における学習評価と所見(現行学習指導要領における学習評価;所見を書く上で気を付けたいポイント)
2 通知表・指導要録の「総合所見」で使える文例(「ポジティブな行動特性」に関わる文例;「ネガティブな行動特性」に関わる文例;「学習面の特性」に関わる文例)
3 「特別の教科道徳」「外国語活動」「総合的な学習の時間」の所見で使える文例(「特別の教科道徳」の文例;「外国語活動」の文例;「総合的な学習の時間」の文例)
著者等紹介
小川拓[オガワヒロシ]
共栄大学准教授/元埼玉県小学校教諭。1970年、東京都生まれ。私立、埼玉県公立学校教諭・主幹教諭を経て、2015年度より共栄大学教育学部准教授。2007年度から埼玉県内の若手教職員を集めた教育職人技伝道塾「ぷらすわん塾」、2015年より「OGA研修会」(教師即戦力養成講座)等にて、若手指導に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 死に戻りの幸薄令嬢、今世では最恐ラスボ…
-
- 和書
- ネット証券取引 日経文庫