荒れへの不安がにわか指導につながる―新任・若手が身につけるべき生徒指導の考え方と力 (新装版)

個数:

荒れへの不安がにわか指導につながる―新任・若手が身につけるべき生徒指導の考え方と力 (新装版)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761928636
  • NDC分類 375.2
  • Cコード C3037

内容説明

「荒れ」から立ち直った学校や学級には共通した生徒指導の「考え方」がある。しかし、この「考え方」が身についていないと「この指導で本当にいいのだろうか」と不安になり、「にわか指導」に走ることになる。若手・新任教師がまず身につけるべき「考え方」と実践に必要な「力」について解説。

目次

第1章 生徒指導が得意になる八つの「考え方」を身につけよう(教師は「職人」である;「荒れた生徒」ばかり追い回さない;服装・頭髪違反の「根本」にあるもの ほか)
第2章 生徒指導が得意になる八つの「力」を鍛えよう(子どもと遊ぶ力;よく観る力;事実をつかむ力 ほか)
第3章 指導の方針と方法をつくってみよう(問題の多い学級の担任になり、困っている;教室がすぐに汚くなるがどうすればいいか;「からかわれる」との訴えがあった ほか)

著者等紹介

吉田順[ヨシダジュン]
1950年、北海道別海町生まれ。横浜市で37年間公立小中学校に勤務。担任32年、生徒指導部長16年、学年主任13年兼任。2011年定年退職。平成元年より「生徒指導」ネットワーク主宰。現在、「生徒指導コンサルタント」として全国の「荒れる」学校を訪問し、指導方針づくりに参画。「生徒指導」「非行・問題行動」「荒れる学校」「学級経営」などのテーマで講演、著述、相談活動をしている。訪問した学校は20年間で200校を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品