目次
体を軸にした遊び(「3時のおやつ」ゲームでリズムアンサンブル;拍手ゲーム1「10回たたけるかな?」 ほか)
CDをかけて動く(指揮っておもしろい!「カリンカ」;スカーフを持って踊ろう!「剣の舞」 ほか)
楽器を使った活動(リコーダーの困り感解決への手立て;これでできる!きれいにまとめる!メロディ即興演奏 ほか)
合奏・合唱(子どもの差に応じた合奏の方法;パートナーソングで遊ぼう! ほか)
著者等紹介
高倉弘光[タカクラヒロミツ]
筑波大学附属小学校教諭、筑波大学非常勤講師。北海道教育大学教育学部卒業。ニューヨーク・ダルクローズ音楽学校卒業(リトミック指導者国際ライセンス取得)。北海道の公立小学校を経て現職。現在、北海道ムーブメント教育研究会、日本ダルクローズ音楽教育学会などに所属。教科書の編集委員、国立教育政策研究所の研究協力委員などを務める
上原淑枝[ウエハラヨシエ]
川崎市立東生田小学校教諭。平成4年より川崎市立小学校教諭。特別支援学級の担任を長く行っている。大学院では、『特別支援学級における動きを取り入れた教育プログラムの開発~「活動的教科学習」の効果に関する実証的研究~』を行った。ムーブメント教育・療法を学び、「スマイルキッズ」を主宰し、ムーブメントを中心にした地域療育も行っている。ムーブメント療法士・ムーブメント教育教師。現在、児童学会・日本特殊教育学会に所属。国際ムーブメント教育・学術センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。