内容説明
「理科好き・数学好き」を育てる自然科学教育とは、「聞く・話す・読む・書く」の総合力を重視した英語教育とは、六年間一貫した計画的・継続的な学習指導・進路指導とは、「立志・開拓・創作」の教育理念の継承とは―小石川は大学の先にある将来に生きる教育を目指す。
目次
0章 新しい小石川の教育
1章 中等教育学校開設の背景とねらい
2章 新しい学校の構想―全国に誇れる学校と世界に羽ばたく人材育成を目指して
3章 育てたい生徒像・学校像と教育理念
4章 母体校の伝統と実績の継承
5章 六年間一貫したカリキュラム編成
6章 特色ある教育活動
7章 教育推進会議の設置と特色ある教育活動―世界に羽ばたく人材育成を目指す
資料A 教育課程関係資料
資料B 教職生活最後の年に生徒等に語ったこと
著者等紹介
遠藤隆二[エンドウリュウジ]
1946(昭和21)年6月16日出生。1962(昭和37)年4月福島県立会津高等学校入学。1965(昭和40)年3月同校卒業。1965(昭和40)年4月早稲田大学教育学部入学。1969(昭和44)年3月同大学同学部卒業。1969(昭和44)年4月1日東京都立三宅高等学校教諭。以後、数校の高校教諭を経て、1987(昭和62)年4月1日東京都練馬区教育委員会指導主事。1991(平成3)年4月1日東京都教育委員会(教育庁指導部)指導主事。1995(平成7)年4月1日東京都教育委員会(教育庁指導部)主任指導主事。1998(平成10)年4月1日東京都教育委員会(教育庁人事部)試験室長。2000(平成12)年4月1日東京都立飛鳥高等学校長。2004(平成16)年4月1日東京都立小石川高等学校長。(兼務)文京地区中高一貫6年制学校開設準備担当校長。2005(平成17)年10月13日(兼務)東京都立小石川中等教育学校長。2006(平成18)年4月1日東京都立小石川中等教育学校校長。(兼務)東京都立小石川高等学校長。2007(平成19)年3月31日東京都を定年退職。現在、鎌倉女子大学教授、早稲田大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 復讐の隊士 - レベル9999の幕末異…
-
- 和書
- LOGOコマンドブック