ネットワーク双書<br> これだけは身につけたい授業づくりの基礎・基本

ネットワーク双書
これだけは身につけたい授業づくりの基礎・基本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761911157
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

出版社内容情報

何事も基礎・基本が大事。授業の定番を知り、授業の基礎技術を身につけよう。基礎・基本なくして楽しい授業はできない。

目次

第1部 授業づくりの歴史(三つの軸;基本としての教育内容・教材;学習のしかけと教授行為の発見;パラダイムの組み替えと授業づくり―正解のない教育内容と場づくり)
第2部 授業づくりの方法(授業設計の方法;授業づくりの基礎技術;研究授業の方法;授業記録の方法)

著者等紹介

八木正一[ヤギショウイチ]
1949年、山口県生まれ。広島大学大学院教育学研究科を修了後、高知大学、愛知教育大学を経て、埼玉大学教育学部に勤務。音楽科教育、教育臨床科目などを担当。音楽科における教材づくり、授業づくりなど実践的な研究に取り組んでいる

上条晴夫[カミジョウハルオ]
1957年山梨県生まれ。小学校教師、児童ノンフィクション作家を経て、教育ライターとなる。現在、NPO法人「授業づくりネットワーク」理事長、「学習ゲーム研究会」代表、「お笑い教師同盟(仮)」代表、「実践!作文研究会」代表、全国教室ディベート連盟常任理事。埼玉大学などで非常勤講師を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Teru.K

0
再読。授業づくりで大切なことが言語化して網羅されている。確認として手元に置いておきたい一冊。2017/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1007098
  • ご注意事項

最近チェックした商品