使える理科ベーシック<br> 子どもの科学的イメージをひき出す6つの技法

使える理科ベーシック
子どもの科学的イメージをひき出す6つの技法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761910419
  • NDC分類 375.42
  • Cコード C3037

目次

第1章 イメージ表出のベーシック(ベーシックをどうとらえるか;イメージをもった実験観察のベーシック;イメージをもつための6つの技法)
第2章 科学的イメージをひき出す活動(食塩が水に溶けた世界へ;水に溶ける限界;もっと溶かすために;イメージを描く;イメージの発表;結晶の析出;食塩の結晶をとりだす;食塩を溶かしたときの重さ;イメージの再構成;他の単元でのイメージ学習)
補稿 イメージとは何か

著者等紹介

鷲見辰美[スミタツミ]
1964年、愛知県名古屋市生まれ。愛知教育大学卒業後、NTT、岡崎市立小豆坂小学校を経て、現在、筑波大学附属小学校に勤務。日本教科教育学会会員。日本初等理科教育研究会会員。雑誌「初等理科教育」(農文協)編集委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品