内容説明
スウェーデンには、独立した「保健」という教科はなく、多くの内容を「オリエンテーション科」で取り上げている。本書は、その教科書の一つ『ここでわたしたちといっしょに』の日本語版である。
目次
第1部 スウェーデンの教育(スウェーデンの教育の特徴;教育改革(91~95年)に伴う変化
学習指導要領に示された「健康」の内容 ほか)
第2部 「ここでわたしたちといっしょに」で展開される「健康」の内容(わたしたちはおなじだけれど、ちがう;環境(わたしたちのまわりのようす)
交通 ほか)
第3部 スウェーデンの子どもたちはどのように「健康」を学ぶのか(スウェーデンの授業風景から;基礎学校2年生(小学校2年生)にからだを教える―「からだのしくみ」の授業
基礎学校2年生(小学校2年生)にからだを教える―「からだと宇宙」の授業 ほか)
著者等紹介
戸野塚厚子[トノズカアツコ]
宮城学院女子大学助教授。専門:保健教育(授業研究・カリキュラム研究)。養護教諭・保健科教諭・家庭科教諭・管理栄養士を目指す学生たちの「教科教育法」「学校保健」などを担当している。所属学会:日本学校保健学会、日本教育学会。著書に『保健学習のとびら』(共著、日本書籍)、『続「授業書」方式による保健の授業』(共著、大修館書店)、『こころとからだを育てる保健学習』(共著、学事出版)、ほか多数
山梨八重子[ヤマナシヤエコ]
お茶の水女子大学附属中学校養護教諭・保健科担当。所属学会:日本学校保健学会。著書に『こころとからだを育てる保健学習』(共著、学事出版)、『新版中学校「授業書」方式による保健の授業』(共著、大修館書店)、『学級担任のための救急法・3つのケア―けが・心・人間関係のケア―』(編著、学事出版)、ほか多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。