• ポイントキャンペーン

地球と共存する経営―MOS改革宣言

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532317652
  • NDC分類 336
  • Cコード C3034

内容説明

未来を浪費する無謀な成長に終止符を打つ新たな経営を理系経営者が大胆に提示。21世紀企業の必須アイテム。

目次

第1部 地球は無限という錯覚(第三の経営の軸―サステナビリティ;出発は「地球を食い尽くす」という危機感;サステナビリティをめぐる学問―経営機軸として使えるのか? ほか)
第2部 サステナビリティに基づく経営指標を作る(MOS指標作りの理想と現実;MOS指標「候補」への個別事業の当てはめ;MBAコースの管理手法(株主至上主義)とMOS ほか)
第3部 MOS指標を使ってみる(「MOS」教育の重要性;MOS実績評価の考え方;MOSを使った三次元(四次元)経営)

著者等紹介

小林喜光[コバヤシヨシミツ]
理学博士。1946年山梨県生まれ、71年東京大学相関理化学修士課程修了、72年ヘブライ大学(イスラエル)物理化学科、73年ピサ大学(イタリア)化学科留学、74年12月三菱化成工業(株)入社。中央研究所にて触媒の研究を担当した後、光ディスクの研究に従事、96年三菱化学記憶材料事業部長兼三菱化学メディア(株)取締役社長、2005年三菱化学(株)常務執行役員に就任、R&Dの統括を担当、07年4月(株)三菱ケミカルホールディングス代表取締役社長及び三菱化学(株)代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あつ子🐈‍⬛

6
「組織が変わらないということは、死を意味しますから」2024/11/19

Humbaba

3
会社にとって,株主とは重要なステークホルダーの一人であることは否定出来ない.そのため,株主のために株価を高めることは,会社経営において必要なことである.しかし,それだけではなく,企業が自分たちの行なっている業務の中で地球に貢献することは,怠ってはいけないことなのではないだろうか.2012/04/22

つみれ

1
先にCSVの本を読んでたんですが、CSVとも完全に一致というわけではないんですね。どちらにしろ、CSRでは今後厳しいというのは感じます。2019/11/06

takao

0
ふむ2025/07/20

松浦修司

0
サステナビリティとエコの違いは危機感があるかないか。2017/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4514124
  • ご注意事項

最近チェックした商品