ときを感じるお宿図鑑―スケッチで巡るレトロ建築ガイド

個数:

ときを感じるお宿図鑑―スケッチで巡るレトロ建築ガイド

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2025年01月25日 09時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761528850
  • NDC分類 689.8
  • Cコード C0052

出版社内容情報

建築を学ぶ傍ら古い宿の魅力に取り憑かれ、日本全国100軒以上を描きながら巡ってきた著者がおくるレトロ宿ガイド。東北から九州・沖縄まで、選りすぐりの35事例を掲載し、その見所を建物のスケッチと豪華な写真で徹底解剖。宿の紹介サイト「ときやど」とも連携し、頁のQRコードから詳細情報を確認できる!

内容説明

泊まれる文化財の世界。その魅力に取り憑かれ、全国100軒以上巡ってきた著者がおくる、宿の新しい楽しみ方。厳選35軒収録!

目次

東北(山形県 赤倉温泉 湯澤屋―まるで竜宮城!?温泉街を一望できる珍しい意匠の宿;山形県 滑川温泉 福島屋―江戸時代の素朴な建物で秘湯を楽しむ温泉宿;福島県 会津東山温泉 向瀧―地形を活かした庭と建物がすべて見事)
関東(茨城県 平潟港温泉 砥上屋旅館―漁業が栄えた明治時代の雰囲気をよく残した旅館;栃木県 北温泉 北温泉旅館―日本の湯治文化を堪能できる秘湯の一軒宿 ほか)
中部(山梨県 下部温泉 湯元ホテル―昭和初期のホテルらしさが残るほぼ旅館の宿;山梨県 北の勢堂―現役の囲炉裏と共に過ごす甲州兜造の古民家宿 ほか)
近畿・中国・四国(京都府 ゲストハウス糸屋―オーナーのセンスが光る京町家ゲストハウス;京都府 橋本の香―遊郭の面影を色濃く残す宿 ほか)
九州(長崎県 雲仙温泉 雲仙観光ホテル―外は山小屋、中は豪華客船!?スイス風クラシックホテル;大分県 たけた駅前ホステルcue―城下町でお洒落に営む古民家ゲストハウス ほか)

著者等紹介

吉宮晴紀[ヨシミヤハルキ]
千葉大学で建築を学ぶ大学院生。幼少期から家族で各地を旅行し、様々な宿に宿泊してきた。小学生時代の高速道路のジャンクションの鳥瞰図に始まり、間取り図やパースなど立体的な絵を描き続けている。大学生になってから文化財の旅館のおもしろさに惹かれて情報サイトを開設し、併せて小学生のころ読んだ妹尾河童氏の『河童が覗いたヨーロッパ』を思い出しながら独自の断面パースで旅館の建物を記録してまわるようになった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

147
歴史的な老舗温泉ホテル図鑑、イラストで図解されていて楽しめます。私は、日光金谷ホテル&宮ノ下温泉 富士屋ホテルには泊まったことがあります。 https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761528850/2024/06/07

モモ

37
素敵な一冊。全国の長い歴史がある宿の見どころがスケッチで描かれている。実際の写真もあり、興味深い。実際に行ってみて迷路のように感じた北温泉旅館。外に面していない窓があることに驚いた。横浜のホテルニューグランドにも泊まってみたい。四万温泉の積善館もあり嬉しいが、法師温泉や渋温泉の金具屋さんのスケッチも見てみたい。なので、続編希望です。2024/08/29

シフォン

33
レトロ建築のお宿を宿の縦割りスケッチを交えて紹介。昔ながらの趣がある建物や建造物の中にはいつまでも残してほしいものがたくさんあるけれど、維持していくのは、金銭面だけではなく後継者や資材や技術などのさまざまな課題がありますね。この本で紹介されているお宿のうち、泊まったことがあるのは箱根の富士屋ホテルのみ、気になったのは、会津の向瀧、熊本の人吉温泉の芳野旅館。屋根、天井、柱、ふすま、しょうじ、ガラス戸、調度品、電灯、そのお宿によって時代を重ねてきた特徴があり、写真や絵だけでは感じきれないですね。2024/08/31

カタコッタ

13
『河童が覗いた〇〇』の様な本。古ーい宿というのが良いです。興味というより喜びながら書いている感じですね。楽しめました。2024/08/19

コピスス

10
老舗の旅館を詳細なイラストで描いた図鑑。お部屋の俯瞰図は妹尾河童を彷彿とさせる。建築には詳しくないけれど、レトロな旅館やホテルはほんとうに素敵。2024/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21804238
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。